医療従事者の方へ

I.特徴

福岡大学病院外科-呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門は主たる診療分野である一般胸部外科(肺・縦隔)から乳腺内分泌外科(乳腺・甲状腺等の内分泌疾患)、小児外科(小児外科疾患)、さらには移植外科(脳死および生体肺移植)まで幅広い治療分野をもつ。修練を受ける各自の将来へむけた目標により、一般胸部外科での手技や術前術後管理から胸部外科および小児外科学における高度専門分野の技術まで広汎な修練が出来る場を提供する。
修練に当たっては豊富な手術症例を背景に可能な限り多くの事項を経験し標準的な手術手技(外科的手技)と患者全身管理を習得することを基本目標とする。

II.診療科概要

呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門は5階南病棟にHCUも含めて32床、その他3階南病棟、7階病棟のベッドを使用し、年間の手術例数は約650例であり単位ベッドあたりの手術例数としては全国大学病院外科部門の中でも最高レベルにある。
主力である呼吸器外科は年間約150例の原発性肺癌切除経験を持ち、拡大手術から胸腔鏡下低侵襲肺切除まで幅広い外科手術を展開している。人工心肺を用いた心血管系浸潤肺癌に対する拡大肺癌切除や胸腔鏡下手術においてはわが国をリードする実績を挙げている。
呼吸器外科部門内には肺移植チームを擁しており、全国に指定された肺移植実施許可施設7施設のひとつとして九州山口地方における肺移植基幹施設として機能している。
また気道インターベンション、胸部外傷などの緊急手術にも即応し高い評価を得ている。

各担当教官別の専門分野は、

  1. 岩﨑昭憲 教授  (呼吸器外科、肺癌、胸腔鏡手術、乳癌)
  2. 白石武史 准教授 (呼吸器外科、肺移植、肺癌、胸腔鏡手術)
  3. 山下眞一 准教授 (呼吸器外科、肺癌、胸腔鏡手術、乳癌)
  4. 廣瀬龍一郎 准教授 (総合周産期母子医療センター兼任、小児外科、新生児外科、腹腔鏡手術)
  5. 吉永康照 講師  (乳腺外科、呼吸器外科)
  6. 平塚昌文 講師  (呼吸器外科、肺移植、肺癌、胸腔鏡手術、気道インターベンション)
  7. 濱武大輔 講師  (呼吸器外科、肺癌、胸腔鏡手術)
  8. 栁澤 純 講師  (呼吸器外科、肺移植、肺癌)
  9. 吉田康浩 講師  (呼吸器、肺癌、胸腔鏡手術)
  10. 甲斐裕樹 講師  (総合周産期母子医療センター兼任、小児外科、新生児外科)
  11. 宮原 聡 助教  (呼吸器、肺癌、胸腔鏡手術)
としており、臨床研修医は上記指導医に指導を受け修練を行う。

III.研修目標

  1. 外科疾患の患者を診ることを通じ病期・病態を十分把握し、適切に対応できるよう基本的な診察能力、判断力を培う。
  2. 医療人としての必要な基本姿勢・能力(患者‐医師関係、チーム医療、問題対応能力、安全管理、医療面接、症例提示、診療計画、医療の社会性)を修得する。
  3. 厚生省の掲げた経験目標(基本的な身体診察法、臨床的な検査、基本的手技、基本的治療、医療記録)を修得する。

IV. 研修内容

原則として指導医に直属し副主治医として患者を受け持つ。術前管理、検査のオーダー、検査のサポート、手術、術後管理を行うことで外科医としてのプライマリーケアを学ぶ。 1.必要な技術の修得

  1. 呼吸器外科:気管支鏡、胸腔ドレナージ、CVP 測定、その他一般的胸部外科術後管理、気道インターベンション
  2. 乳腺内分泌外科:乳腺視触診検査、超音波検査、穿刺細胞診
  3. 小児外科:小児点滴、小児診療全般
  4. 移植外科:肺移植患者の術前術後管理、免疫抑制剤使用下の患者管理、重症呼吸不全患者の管理

2.手術介助

  1. 第2助手あるいは第3助手として手術の介助をする。
  2. 指導医のもとに開胸開腹、閉胸閉腹を行う。
  3. 胸腔ドレーン挿入、IVH挿入等の侵襲的外科処置を習得する。

3.学会、研究会発表
興味ある症例について指導医のもと地方会、研究会での発表を行う。
4.具体的到達目標(呼吸器・乳腺内分泌・小児外科としての到達目標)

A段階

  1. 副主治医として主治医の補佐をする(外科医としての態度についての勉強も含む)。
  2. 検査システムの習得
  3. 各種疾患の基本像を習得
  4. 採血、点滴等の基本手技
  5. 病歴問診、診察法の習得
  6. 手術介助:各種疾患について
  7. 急患処置

B段階

  1. 疾患によっては主治医となり責任ある立場を自覚する(この場合はスタッフが副主治医となる)。
  2. 各種疾患の基本像をほぼ完全に理解する。
  3. 指導医の助力を得つつ各種検査を自分で実施する。
  4. 第2助手をマスターし、症例によっては第1助手をつとめる。
  5. 指導医、主治医の助力を得つつ簡単な手技について執刀する。

週間スケジュール

月・水・金曜日

基本的に手術日であり、受け持ち患者の手術の場合は必ず助手として参加する。受け持ちでない場合も積極的に参加することが望ましい。 必要に応じ、外来診察を補助する。

火・木・土曜日

外来日、検査日である。病棟業務を行いながら、外来で各種処置、新患再診の診察を指導医のもと行う。午後は内視鏡等の検査があり積極的に参加する。
火、木曜日は乳腺や小児外科の手術がある場合は可能な限り参加する。 病棟回診は毎朝教授、准教授により行っている。

カンファレンス

月曜日

午前7時30分:消化器外科・呼吸器外科合同での論文抄読会
関連英文論文の抄読会(ロテート中に1回は抄読会の発表を行う。)
午後6時00分: 内科・外科・放射線科による合同肺癌カンファレンス
症例プレゼンテーションの実地を学ぶ。

火曜日

午後6時00分: 乳腺合同カンファレンス
血液腫瘍内科・放射線科と合同で診断、治療方針を学ぶ。

水曜日

午前7時30分: 入院患者カンファレンス
受け持ちの患者のショートプレゼンテーションを行い、治療方針を決定する。
午後6時00分: 消化器外科・呼吸器外科合同での術前カンファレンス
次週手術予定の症例をプレゼンテーションする。

金曜日

午前7時30分: リサーチカンファレンス、モーニンングレクチャー

土曜日

午前7時30分:呼吸器・乳腺内分泌・小児外科の関連英文論文の抄読会
午後1時30分:肺移植研究班抄読会

当科の医療安全等に係る研修医教育

上級医あるいは指導医の管理・指導のもと、必要とされる一般臨床を習得させる。

  1. 医療安全について
    • 呼吸器外科における主な処置の実際と安全性
      人工呼吸器、挿管、胸腔ドレナージ、手術、包交、内視鏡検査(生検)など
    • 乳腺内分泌外科における主な処置と安全性
      手術、包交、生検など
    • 小児外科における主な処置と安全性
      手術、包交、内視鏡検査など
  2. 外科領域でのインフォームドコンセントについて
  3. 集中治療室における術後管理、集中管理について
  4. 化学療法(抗癌剤治療)について
    • 呼吸器外科領域
    • 乳腺外科領域
  5. 劇薬、毒薬について(処方、使用)
  6. 癌患者における緩和療法(ターミナルケア)について
  7. 様々なシチュエーションにおけるプレゼンテーションについて
    (回診、術前カンファ、内科合同カンファ、症例カンファ)
  8. 肺移植について
    移植者の病態検査、術後の免疫抑制剤について

責任者 岩﨑 昭憲

指導医・専門医一覧
岩﨑 昭憲 山下 眞一 白石 武史
日本外科学会指導医・専門医
日本胸部外科学会指導医
日本呼吸器外科学会専門医・専門医
日本呼吸器内視鏡学会指導医・専門医
日本がん治療認定医機構認定医
日本移植学会認定医
日本外科学会指導医・専門医
日本呼吸器外科学会専門医
日本乳癌学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本胸部外科学会認定医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
日本外科学会指導医・専門医
廣瀬 龍一郎 吉永 康照 平塚 昌文
日本外科学会指導医・専門医
日本小児外科学会指導医・専門医
日本外科学会指導医・専門医
日本乳癌学会専門医
日本呼吸器外科学会専門医
日本胸部外科学会認定医
日本がん治療認定医機構認定医
日本外科学会専門医
日本呼吸器外科専門医
日本移植学会認定医
日本がん治療認定医機構認定医
濱武 大輔 甲斐 裕樹 栁澤 純
日本外科学会専門医
日本呼吸器外科専門医
日本呼吸器内視鏡学会専門医
日本移植学会認定医
日本外科学会専門医
日本小児外科学会専門医
日本外科学会専門医
日本呼吸器外科専門医
日本移植学会認定医
吉田 康浩 宮原 聡 榎本 康子
日本外科学会専門医
日本呼吸器外科専門医
日本外科学会専門医 日本外科学会専門医
日本乳癌学会認定医
日本がん治療認定医機構認定医

医療従事者の方へ

診療を受けられる方へ

医局について

入局希望の方へ


臨床研究


診療時間

- 初診 再診
平日 8:30~12:00 8:30~15:00
休診日 土・日曜・祝日および振替休日
その他の
休診日
盆休み  8月15日
年末年始 12月29日~1月3日