![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
2012年度(2012年4月1日~2013年3月31日)
03/27-30/13
日本薬学会第133回年会(横浜)にて、堀江助教が発表しました。
03/21-23/13
第86回日本薬理学会(福岡)にて、岩本教授、喜多講師がシンポジウム発表を行いました。また、藤井講師、堀江助教が一般ポスター発表を行いました。
02/02-06/13
Biophysical Society 57th Annual Meeting (Philadelphia, USA)にて、喜多講師が発表しました。
01/24/13
第25回FCAMセミナーにて、東京慈恵会医科大学医学部細胞生理学講座 南沢享教授より「動脈管閉鎖機序から学ぶプロスタグランジンEの血管リモデリング作用」のご講演を頂きました。
01/16/13
新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域」・第6回領域全体会議・研究報告会(沖縄)にて、喜多講師が発表しました。
12/21/12
第3回福岡薬理・生理学研究会にて、喜多講師が発表しました。
12/18/12
研究推進部主催研究会にて、東北大学大学院薬学研究科 森口茂樹講師より「Na+/Ca2+交換体欠損マウスにおける細胞内Ca2+恒常性の破綻と認知・精神機能障害」のご講演を頂きました。
12/11-14/12
第35回日本分子生物学会年会にて、喜多講師、藤井講師が発表しました。
11/23/12
第65回日本薬理学会西南部会にて、喜多講師、藤井講師、学部3回生山下知宏君が発表しました。
11/21/12
平成24年度生理研研究会「イオンチャンネル・トランスポーターと心血管機能:細胞機能の分子機序とその統合的理解」にて、喜多講師が発表しました。
11/15/12
第5回血管・代謝セミナーにて、岩本教授が発表しました。
10/12/12
研究推進部主催研究会にて、大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 東泰孝准教授より「消化管運動調節におけるNa+/Ca2+交換輸送体の役割」のご講演を頂きました。
09/06/12
第40回グローバルFUプログラムセミナーにて、理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センター 深田俊幸上級研究員より「”亜鉛シグナル”;細胞運命と病態形成に関わる新しい細胞内情報伝達機構」のご講演を頂きました。
09/01/12
第6回トランスポーター研究会九州部会にて、喜多講師、藤井講師、堀江助教、学部3回生山下知宏君が発表しました。
08/17-19/12
第45回医学教育セミナーに、藤井講師、堀江助教が参加しました。
08/03/12
平成24年度心臓病の基礎的先駆的研究会にて、岩本教授が発表しました。
07/23/12
新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域」・平成24年度全体会議、研究報告会にて、喜多講師が発表しました。
07/18/12
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団、第24回助成研究発表会にて、喜多講師が発表しました。
07/10/12
久留米大学医学部にて、岩本教授が「血管トーヌス制御と血圧調節」の特別講義を行いました。
06/28/12
東京医科歯科大学大学院にて、岩本教授が「Na/Ca交換体と循環器系疾患:創薬標的としての可能性」の特別講義を行いました。
06/09, 10/12
第7回トランスポーター研究会年会にて喜多講師、後藤助教が発表しました。
06/01/12
第55回日本腎臓学会学術総会にて後藤助教が発表しました。
05/31/12
宮崎大学医学部機能制御学講座薬理学分野 柳田俊彦准教授より医学部3年生に「人体機能学Ⅳ」のご講義を頂きました。
05/15/12
医学部RI施設放射線防護講習会にて、東京大学大学院農学生命科学研究科 藤原徹教授より「土壌からの栄養を輸送するトランスポーター」のご講演を頂きました。
05/08/12
研究推進部主催研究会にて、獨協医科大学 安西尚彦教授より「腎尿酸トランスポーターと高尿酸血症治療」のご講演を頂きました。
05/07/12
久留米大学医学部 西昭徳教授、久留米大学分子生命科学研究所 児島将康教授より医学部3年生に「人体機能学Ⅳ」のご講義を頂きました。
04/27/12
第11回FCAM若手ワークショップで藤井講師が発表しました。
04/16/12
宮崎大学医学部機能制御学講座薬理学分野 村上学教授より医学部3年生に「人体機能学Ⅳ」のご講義を頂きました。また、前岡山大学大学院教授 川﨑博己先生に「血管収縮機構の神経制御」についてご講演を頂きました。
04/01/12
新体制になり、藤井講師が赴任しました。