![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
3/31/14
吉岡弘毅さんの研究生期間が終了しました。
3/25/14
後藤助教に学位記が授与されました。
3/19-21/14
第87回日本薬理学会年会(仙台)にて、喜多講師、後藤助教が発表を行いました。
3/18/14
第23回細胞電気薬理研究会(仙台)にて、岩本教授が招待講演「Na+/Ca2+交換体の構造・機能解析における最近の進歩」を行いました。
3/16-18/14
第91回日本生理学会大会(鹿児島)にて、喜多講師がシンポジウム「イオン輸送機構研究の新展開」をオーガナイズし、「膵β細胞のCa2+調節機構におけるNa+/Ca2+交換体の役割」の発表を行いました。
3/3-5/14
新学術領域研究「多階層生体機能学」平成25年度第2回領域全体会議(京都)にて、喜多講師が発表しました。
1/25-26/14
第51回医学教育セミナー(東京)に、後藤助教が参加しました。
1/8/14
九州大学大学院薬学研究院にて、岩本教授が「Na+/Ca2+交換体と循環器系疾患:創薬標的としての可能性」の大学院特別講義を行いました。
12/19/13
後藤助教の学位論文「NCX2の遺伝子欠損および薬理学的阻害はナトリウム利尿および高カルシウム尿を引き起こす」の審査会が開かれました。
12/13/13
薬理学資料室にて、東北大学大学院薬学研究科薬理学分野 森口茂樹講師より研究セミナー「認知・精神機能調節におけるNCXの役割」を行って頂きました。
12/12/13
第4回福岡薬理・生理系研究会にて、後藤助教が発表を行いました。(第5回福岡薬理・生理系研究会は2014年12月に喜多講師が主催予定)
11/27-28/13
生理学研究所1階大会議室(岡崎)にて、岩本教授が生理研研究会2013「心血管膜輸送分子の構造・機能・病態の統合的研究戦略」を主催しました(http://www.nips.ac.jp/research/collabo/meeting/2013/)。同研究会において、東京大学大学院理学系研究科生物化学 濡木理教授より特別講演「H+/Ca2+交換輸送体の分子機構」および埼玉大学脳科学融合研究センター 中井淳一教授より特別講演「G-CaMPによるin vivoカルシウムイメージングとオプトジェネティクス」を行って頂きました。(生理研研究会2014は2014年9月4-5日に岩本教授が主催予定)
11/27/13
生理研研究会(岡崎)において、岩本教授が「真核生物CaCA結晶構造から哺乳類NCX変異解析を検証する」の発表を行いました。
11/26/13
岐阜薬科大学にて、岩本教授が「Na+/Ca2+交換体と循環器系疾患:創薬標的としての可能性」の大学院特別講義を行いました。
11/16/13
第66回日本薬理学会西南部会(福岡)にて、後藤助教が発表を行いました。
11/16/13
薬理学資料室にて、大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 東泰孝准教授により研究セミナー「消化管運動調節におけるNCXの役割」を行って頂きました。
10/01/13
吉岡弘毅さんが研究生として加わりました。
09/30/13
堀江助教が東京理科大学に異動しました。
08/06-08/13
第55回日本平滑筋学会総会(旭川)にて、喜多講師がシンポジウム発表を行いました。
07/20/13
岩本教授が第5回遺伝子組換え実験安全研修会(東京)に参加しました。
07/08/13
久留米大学医学部にて、岩本教授が「血管トーヌス制御と血圧調節」の特別講義を行いました。
06/28-29/13
The 2nd HD Physiology International Symposium(Tokyo)にて、喜多講師が発表を行いました。
06/21/13
研究推進部主催研究会にて、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科分子生理学分野 蒔田直昌教授より「特発性心室細動の分子病態を解明する網羅的遺伝子解析」の特別講演を行って頂きました。
06/22/13
藤井講師が平成25年度FD推進ワークショップ(東京)に参加しました。
06/15-16/13
第8回トランスポーター研究会年会(熊本)にて、喜多講師、堀江助教が発表を行いました。
06/08-09/13
堀江助教が第48回医学教育セミナーとワークショップ(京都)に参加しました。
05/14/13
医学部RI施設放射線防護講習会にて、岡山大学大学院医歯薬総合研究科(独立行政法人理化学研究所) 榎本秀一教授より「次世代分子イメージング装置としての複数分子同時イメージング法の確立とオミックスサイエンス研究:マルチトレーサー法と新規計測法の開発研究」の特別講演を行って頂きました。
05/02/13
岐阜薬科大学 原英彰教授より医学部3年生に薬理学特別講義「抗認知症薬と脳梗塞治療薬」を行って頂きました。
04/22/13
久留米大学医学部 西昭徳教授より医学部3年生に薬理学特別講義「ドパミン神経とパーキンソン病」を行って頂きました。
04/17/13
研究推進部主催研究会にて、九州大学大学院薬学研究院 西田基宏准教授より「心臓の適応・不適応を制御するCa2+/活性酸素シグナリング」の特別講演を行って頂きました。
04/15/13
久留米大学分子生命科学研究所 児島将康教授より医学部3年生に薬理学特別講義「ペプチド・ホルモン:血圧から食欲の調節まで」を行って頂きました。
04/08/13
松山大学薬学部(前岡山大学大学院医歯薬総合研究科) 川崎博己教授より医学部3年生に薬理学特別講義「血管収縮機構とその調節因子」を行って頂きました。
04/04/13
九州大学大学院薬学研究院 黒瀬等教授より医学部3年生に薬理学特別講義「生体情報伝達システム」を、また九州大学大学院医学研究院 平野勝也准教授より薬理学特別講義「カルシウムシグナルと生体機能」を行って頂きました。
04/01/13
森口茂樹講師(東北大学大学院薬学研究科薬理学分野)が福岡大学研究員になられました。