![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
3/28/15
日本薬学会第135年会にて、喜多准教授がシンポジウム発表を行いました。
3/20/15
第88回日本薬理学会年会にて、喜多准教授がシンポジウム企画を行いました。
3/19/15
第88回日本薬理学会年会にて、田頭助教が発表を行いました。
3/5/15
新学術領域研究「多階層生体機能学」最終報告会&終了記念シンポジウムにて、喜多准教授が発表を行いました。
2/20/15
第6回Nagasaki Cardiovascular Frontier Conferenceにて、岩本教授が「Na/Ca交換輸送体の構造・機能および病態学的役割」の講演を行いました。
1/01/15
教育技術嘱託の陶山美幸さんがメンバーに加わりました。
12/31/14
教育技術嘱託の佐藤陽子さんが退職しました。
12/09/14
福岡大学病院・多目的室にて、喜多准教授が第5回福岡薬理・生理系研究会を主催しました。同研究会(共催:研究推進部主催研究会)において、名古屋大学細胞生理学研究センター大学院創薬科学研究科 阿部 一啓助教より、特別講演「胃プロトンポンプH+,K+-ATPaseの構造生理学」および熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)遺伝子機能応用学分野 首藤 剛准教授より、特別講演「疾患の病態形成とチャネル・トランスポーターの発現・機能異常」を行って頂きました。また、当講座より、田頭助教と西山さんが発表を行いました。
12/04-05/14
第35回日本臨床薬理学会学術総会(松山)にて、岩本教授がシンポジウム発表を行い、後藤助教が発表を行いました。
11/23/14
第67回日本薬理学会西南部会にて、後藤助教と田頭助教が発表を行いました。
11/22/14
第7回トランスポーター研究会九州部会(北九州)にて、後藤助教と西山和宏さんが発表を行いました。
10/01/14
永田旭さん(大学院生、臓器再建・病態外科学専攻)、西山和宏さん(特別研究学生、大阪府立大学大学院生命環境科学研究科獣医学専攻)が加わりました。
9/30/14
藤井講師が異動しました。
9/04-05/14
生理学研究所1階大会議室(岡崎)にて、岩本教授が生理研研究会2014「心血管膜輸送分子の構造・機能・病態の統合的研究戦略」を主催しました(http://www.nips.ac.jp/circulation/workshop201409/)。同研究会において、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 山下敦子教授より特別講演「神経伝達物質トランスポーターホモログLeuTの基質認識・輸送とその阻害」および岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 榎本秀一教授より特別講演「複数分子同時イメージング法の開発と応用研究:環境から医療まで」を行って頂きました。
9/04/14
生理研研究会(岡崎)にて、喜多准教授、後藤助教が発表を行いました。
8/08-09/14
後藤助教が第53回医学教育セミナー(岐阜)に参加しました。
8/08/14
第56回日本平滑筋学会総会(横浜)にて、喜多准教授がシンポジウム発表を行いました。
8/04/14
新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用」第九回領域全体会議・研究報告会(秋田)にて、喜多准教授が発表を行いました。
8/02/14
岩本教授が第6回遺伝子組換え実験安全研修会(東京)に参加しました。
7/07/14
久留米大学医学部にて、岩本教授が「イオン輸送体と血管トーヌス制御」の特別講義を行いました。
7/5/14
第57回日本腎臓学会総会(横浜)にて、後藤助教が発表を行いました。
6/16/14
宮崎大学 柳田俊彦教授より医学部3年生に薬理学特別講義「ロールプレイ演習」を行って頂きました。
6/14/14
第9回トランスポーター研究会年会(名古屋)にて、喜多准教授、後藤助教が発表を行いました。
4/28/14
岐阜薬科大学 原英彰教授より医学部3年生に薬理学特別講義「抗認知症薬と脳梗塞治療薬」を行って頂きました。
4/21/14
久留米大学医学部 西昭徳教授より医学部3年生に薬理学特別講義「ドパミン神経とパーキンソン病」を行って頂きました。
4/17/14
松山大学薬学部(前岡山大学大学院医歯薬総合研究科) 川崎博己教授より医学部3年生に薬理学特別講義「血管収縮機構とその調節因子」を行って頂きました。
4/10/14
久留米大学分子生命科学研究所 児島将康教授より医学部3年生に薬理学特別講義「ペプチド・ホルモン:血圧から食欲の調節まで」を行って頂きました。さらに、児島教授には、研究推進部主催研究会にて、「科研費獲得の方法とコツ」の特別講演を行って頂きました。
4/01/14
喜多講師が准教授に昇格し、田頭秀章助教が赴任しました。