![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
2021年度(2021年4月1日~2022年3月31日)
3/31/22
田頭准教授が秋田大学医学系研究科器官・統合生理学(沼田研)に異動しました。
3/25~28/22
日本薬学会第142年会(名古屋)にて、田頭准教授がシンポジウム「次世代薬理研究者による創薬研究ブレイクスルーへの挑戦」をオーガナイズし、シンポジストとしてWeb発表しました。
3/7~9/22
第95回日本薬理学会年会(福岡)にて、岩本教授がシンポジウム「創薬に向けたカチオントランスポーター研究の新たな展開」をオーガナイズし、喜多紗斗美教授(共同研究)がシンポジストとしてWeb発表しました。
1/21/22
名古屋市立大学大学院薬学研究科細胞分子薬効解析学分野 鈴木良明講師より、特別講演「カルシウムマイクロドメインによる血管平滑筋機能制御」を行って頂きました。
1/14/22
熊本大学発生医学研究所ゲノム神経学分野 塩田倫史独立准教授より、特別講演「DNA・RNA 高次構造に着目した神経疾患の病態解明と創薬研究」を行って頂きました。
12/17/21
東北大学大学院薬学研究科薬理学分野 篠田康晴助教より、研究セミナー「シグマ1受容体のALS関連遺伝子変異に伴う毒性発現機構と改善方法の探索」を行って頂きました。
12/10/21
第42回日本臨床薬理学会学術総会(仙台)にて、根本講師がポスター発表(Web)を行いました。
11/23/21
岩本教授が日本心脈管作動物質学会の編集委員に就任しました。
11/20/21
第40回日本マグネシウム学会学術集会(京都)にて、田頭准教授がWeb発表を行いました。
11/20/21
第74回日本薬理学会西南部会(久留米)にて、田頭准教授(Web)、根本講師(現地)、喜多講師(現地)が発表を行いました。また、小松助教、桑原大学院生、喜多紗斗美教授(共同研究)がポスター発表(Web)を行いました。桑原大学院生はYIA賞を受賞しました。
11/18/21
NIPS生理研研究会(岡崎)にて、根本講師がWeb発表を行いました。
9/18/21
第5回黒潮カンファレンス(三重)にて、田頭准教授、根本講師がWeb発表を行いました。
9/15/21
徳島文理大学薬学部 喜多紗斗美教授より医学部2年生に薬理学Ⅰ・特別講義「薬物動態」(Web配信)を行って頂きました。
8/7/21
第12回トランスポーター研究会九州部会(福岡)にて、田頭准教授、根本講師、喜多講師がWeb発表を行いました。
8/6/21
第63回日本平滑筋学会総会(香川)にて、田頭准教授がWeb発表を行い、優秀演題賞を受賞しました。
7/16/21
岩本教授が日本心脈管作動物質学会の理事に就任しました。
7/3/21
第5回日本臨床薬理学会九州・沖縄地方会(鹿児島)にて、田頭准教授がWeb発表を行いました。
6/24/21
宮崎大学医学部 柳田俊彦教授より医学部3年生に薬理学Ⅱ・特別講義「ロールプレイ演習」を行って頂きました。
5/17/21
健康リハビリテーション内田病院 後藤雄輔先生より医学部3年生に薬理学Ⅱ・特別講義「漢方医学と漢方薬」(Web配信)を行って頂きました。
5/6/21
徳島文理大学薬学部 喜多紗斗美教授より医学部3年生に薬理学Ⅱ・特別講義「脂質代謝の疾患と薬」、「骨・尿酸代謝の疾患と薬」(Web配信)を行って頂きました。
5/1/21
Science Advances誌に掲載された共同研究成果(東京大学)について、プレスリリースを行いました。
4/27/21
久留米大学医学部にて、岩本教授が薬理学特別講義「薬物標的となるトランスポーター」(オンデマンド配信)を行いました。
4/26/21
久留米大学医学部 西昭徳教授より医学部3年生に薬理学Ⅱ・特別講義「中枢神経系の疾患と薬:パーキンソン病」を行って頂きました。
4/1/21
田頭講師が准教授に昇格しました。
4/1/21
小松知広助教が着任しました。
4/1/21
喜多知講師が総合科学研究チームⅣ「褐色脂肪熱産生機構を標的とした新規肥満症治療戦略」を設置しました。