TOP 設置理念 利用について 活動報告 お知らせ |
|
|
|
|
■沿革 |
|
|
|
昭和49(1974)年 |
1月 |
動物実験施設設立準備委員会設置 |
昭和51(1976)年 |
6月 |
アニマルセンター建物の建築開始 |
|
12月 |
福岡大学アニマルセンター規程ならびに運営委員会規程制定 |
|
12月 |
アニマルセンター運営委員会設置 |
昭和52(1977)年 |
5月 |
アニマルセンター建物が竣工 |
|
6月 |
福岡大学アニマルセンター開設 |
|
7月 |
アニマルセンター開始式挙行 |
|
8月 |
動物搬入ならびに実験の開始 |
昭和53(1978)年 |
4月 |
福岡大学アニマルセンター利用規程制定 |
昭和54(1979)年 |
3月 |
組織培養室開設 |
昭和60(1985)年 |
2月 |
福岡大学遺伝子組換え実験安全管理規程制定 |
昭和62(1987)年 |
10月 |
アニマルセンター10周年記念講演会を開催 |
平成 1(1989)年 |
3月 |
福岡大学動物実験指針を制定,動物実験委員会を設置 |
平成 8(1996)年 |
3月 |
遺伝子改変マウスの飼育開始 |
平成 8(1996)年 |
6月 |
動物実験委員会による動物実験計画書の審査開始 |
平成 9(1997)年 |
11月 |
20周年特集号(年報)を発行 |
平成13(2001)年 |
4月 |
焼却炉運転停止、廃棄物処理を外部委託に変更 |
平成14(2002)年 |
8月 |
磁気カードによる入退室管理システム導入 |
平成14(2002)年 |
9月 |
動物慰霊碑除幕式挙行(アニマルセンター設立25周年記念) |
平成21(2009)年 |
3月 |
福岡大学動物実験規程制定 |
|
|
|
|
|
|
建築構造 |
|
鉄筋コンクリート造5階建 塔屋付 |
面 積 |
|
延床面積 |
3,687.840㎡ |
|
|
建築面積 |
1,187.354㎡ |
|
|
床面積 |
1階 |
984.780㎡ |
|
|
|
2階 |
833.886㎡ |
|
|
|
3階 |
720.000㎡ |
|
|
|
4階 |
720.000㎡ |
|
|
|
5階 |
402.577㎡ |
|
|
|
塔屋 |
26.597㎡ |
|
|
|
|
|
|
|
|
動物種別収容能力 |
動物種 |
収容ケージ数等 |
マウス
一般マウス
免疫不全マウス
遺伝子組換えマウス |
340
100
1,650 |
ラット
一般ラット
遺伝子組換えラット |
280
50 |
ウサギ |
150 |
モルモット |
60 |
ハムスター |
100 |
ネコ |
27 |
イヌ |
68 |
サル |
10 |
ブタ |
5 |
水棲動物
ウシガエル 大型水槽 |
3 |
(平成19年4月現在) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PageTop |