ご挨拶

福岡大学医学部薬理学 主任教授 岩本 隆宏 

  福岡大学医学部薬理学講座は、1974年(昭和49年)4月に初代古川達雄教授により開講され、19974月から二代目桂木猛教授に引き継がれました。そして、20074月に私 岩本隆宏が三代目の教授に就任しました。

  当講座が担当する薬理学は、“薬物と生体の相互作用を考究する基礎薬理学”と“適正な薬物療法に必要な基礎的・実践的知識を学修する臨床薬理学”の両面にわたる総合的な学問です。医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度改訂版)では、”C-3-3)生体と薬物”および”F-2-8)薬物治療の基本原理”が主な領域となります。実際の授業カリキュラムでは、通常の講義・実習に加えて、臨床現場での薬物治療プロセスを早期に体験学習するP-Drug演習(アクティブ・ラーニング)を実施しています。このP-Drug演習は、適正な薬物療法に必要となる薬理学的知識を把握するために極めて有用です。また、授業カリキュラムとは別に医学生を対象にした研究ゼミを開催し、授業枠を超えた学生とのコミュニケーションの場を提供しています。この研究ゼミでは、科学者の“好奇心”や“感動”を少しでも学生に伝えることができればと思っています

  当講座では、イオン輸送体(イオントランスポーター)を標的とした研究を行っています。“特異的阻害薬を用いた薬理学的アプローチ”と“遺伝子改変マウスを用いた分子生物学的アプローチ”を融合した多角的手法により、分子レベルから個体レベルまで総合的に、イオン輸送体の機能的役割および病態学的意義の解明を目指しています。これまでに、食塩感受性高血圧、心不全、種々虚血障害におけるNa+/Ca2+交換輸送体の役割を明らかにし、その特異的阻害薬が有望な治療薬となる可能性を示してきました。最近、Na+/Ca2+交換輸送体に加えて、Mg2+輸送体にも焦点を当てた研究を進行しており、近い将来、これら輸送体を標的とした新規治療薬を開発することにより、臨床医学・医療の向上に貢献したいと考えています。


 




Department of Pharmacology, Fukuoka University. All rights reserved.

 

 

Home

Introduction

Outline

Publications

Members

Labo tour

Access