2009年
原著
No. | 論文題名 | 発表雑誌 |
---|---|---|
著者 | 発行の巻(号)頁,年 | |
1 | Efficacy and safety of micafungin, amechinocandin antifungal agent, on invasivefungal infections in patients withhematological disorders. | Leuk Lymphoma |
Tamura K, Urabe A, Yoshida M, Kanamaru A, Kodera Y, Okamoto S, Maesaki S, Masaoka T. | 50(1):92-100,2009 | |
2 | The international prognostic index predictsoutcome in aggressive adult T-cellleukemia/lymphoma: analysis of 126patients from the International PeripheralT-cell Lymphoma Project. | Ann Oncol |
Suzumiya J, Ohshima K, Tamura K, Karube K, Uike K, Tobinai K, Gascoyne RD, Vose JM, Armitage JO., Weisenburg DD. and for theInternational Peripheral T-cell Lymphoma Project. | 20(4):715-21,2009 | |
3 | Phase II study of weekly paclitaxel foradvanced or metastatic breast cancer inJapan. | Anticancer Res |
Horiguchi J, Rai Y, Tamura K, Taki T, Hisamatsu K, Ito Y, Seriu T, Tajima T. | 29(2):625-630,2009 | |
4 | Oncogene associated cDNA microarrayanalysis shows PRAME gene expression isa marker for response to anthracyclinecontaining chemotherapy in patients withdiffuse large B-cell lymphoma. | J Clin Exp Hematop |
Kawano R, Karube K, KikuchiM, Takeshita M, Tamura K,Uike N, Eto T, Ohshima K,Suzumiya J. | 49(1):1-7,2009 | |
5 | Cladribine treatment in two-hourintravenous infusion for previously-treated low grade B-cell lymphoma: a pilotstudy. | J Clin Exp Hematop |
Takamatsu Y, Suzumiya J, Ogata K, Katayose K, Sasaki H, Ishitsuka K, Kimura N, Tamura K. | 49(2): 69-75,2009 | |
6 | Prognostic impact of immunohistochemicalbiomarkers in diffuse large B-celllymphoma in the rituximab era. | Cancer Sci |
Seki R, Ohshima K, Fujisaki T, Uike N, Kawano F, Gondo H, Makino S, Eto T, Moriuchi Y, Taguchi F, Kamimura T, Tsuda H, Ogawa R, Shimoda K,Yamashita K, Suzuki K, Suzushima H, Tsukazaki K, Higuchi M, Utsunomiya A, Iwahashi M, Imamura Y, Tamura K, Suzumiya J, Yoshida M, Abe Y, Matsumoto T, Okamura T. | 100(10):1842-1847,2009 | |
7 | Pleural malignant mesothelioma withinvasive micropapillary component and itsassociation with pulmonary metastasis. | Pathol Int |
Mogi A, Nabeshima K, Hamasaki M, Uesugi N, Tamura K, Iwasaki A, Shirakusa T, Iwasaki H. | 59:874-879,2009 | |
8 | Addition of rituximab to cyclophosphamide,doxorubicin, vincristine, and predonisolonetherapy has a high risk of developinginterstitial pneumonia in patients with non-Hodgkin lymphoma. | Leuk Lymphoma |
Katsuya H, Suzumiya J, Sasaki H, Ishitsuka K, Shibata T, Takamatsu Y, Tamura K. | 50(11):1818-1823,2009 | |
9 | 閉経後・再発乳癌患者に対するエキセメスタンとアナストロゾールの使用経験 | 臨床と研究 |
勝屋 弘雄、西村 令喜、阿南 敬生、井上 博道、西原 一善、松尾 文恵、宮良 球一郎、光山 昌珠、田村 和夫 | 86(2):121-124,2009 | |
10 | 外来がん化学療法を安全に実施するための調査 | 日本病院薬剤師会雑誌 |
内山 将伸, 緒方 憲太郎, 古賀 亜矢子, 窪田 愛, 吉田 ミナ, 鈴宮 淳司, 高松 泰, 田村 和夫, 二神 幸次郎 | 45(8):1109-1112,2009 | |
11 | Am80 inhibits stromal cell-derived factor-1-induced chemotaxis in T-cell acute lymphoblastic leukemia cells. | Leuk Lymphoma |
Matsumoto T, Jimi S, Hara S, Takamatsu Y, Suzumiya J, Tamura K. | 51(3):507-514,2010 | |
12 | Attenuated antibody reaction for theprimary antigen but not for the recallantigen of influenza vaccination in patientswith non-Hodgkin B-cell lymphoma afterthe administration of rituximab-CHOP. | J Clin Exp Hematop |
Takata T, Suzumiya J, Ishikawa T, Takamatsu Y, Ikematsu H, Tamura K. | 49(1):9-13,2009 | |
13 | 2006年から2008年の3年間に分離された緑膿菌の薬剤感受性に関する検討 | Jap J Antibotic |
吉村 尚江、藤 洋美、成田 千加、徳重 智絵美、角銅 智子、大坪 千麻、結城 万紀子、稲満 紗斗美、塩塚 昭一、髙田 徹、渡辺 憲太朗、松永 彰 | 62(6):502-508,2009 |
総説
No. | 論文題名 | 発表雑誌 | 発行の巻(号)頁,年 | 著者 |
---|---|---|---|---|
1 | Dose intensityの重要性─乳がんアジュバント療法から学ぶ | 臨床血液 | 50(4):276-281,2009 | 田村 和夫 |
2 | 老年腫瘍学(Geriatric Oncology)とは─高齢者のがん医療- | 腫瘍内科 | 3(5):473-480,2009 | 田村 和夫 |
3 | 腫瘍内科の専門医制度 | 日本内科学会雑誌 | 98(8):1932-1939,2009 | 田村 和夫 |
4 | Special Articles:血液領域における侵襲性真菌症に関する海外のガイドライン | 深在性真菌症~SFI Forum~ | 5(2):13-17,2009 | 田村 和夫 |
5 | 造血器腫瘍の治療における感染症対策免疫不全と病原微生物 | 化学療法の領域 | 25(11):26-34,2009 | 田村 和夫 |
6 | 悪性腫瘍治療における分子標的治療薬の使い方白血病に用いられる分子標的治療薬 | 臨床腫瘍プラクティス | 5(4):357-361,2009 | 高松 泰 |
7 | 肝脾T細胞リンパ腫 | 血液・腫瘍科 | 58(6):680-685,2009 | 高松 泰、鈴宮 淳司 |
8 | 新時代の骨髄腫治療骨髄腫に対して期待される次世代の新規薬剤 | 血液フロンティア | 19(8):1259-1263,2009 | 田村 和夫 |
9 | 貧血を診る多発性骨髄腫に対する新規治療薬 | 綜合臨床 | 58(8):1713-1716,2009 | 石塚 賢治 |
10 | Engineering T cells in cancerimmunotherapy: Strategy for geneconstruction and antitumor activity. | Trends in CancerResearch | 5:21-27,2009 | Shibaguchi H, Tanaka T, Luo N, Kuroki Ma. |
11 | 日本臨床腫瘍学会の活動とがん薬物療法専門医制度 | 血液・腫瘍科 | 60(1):101-105,2010 | 田村 和夫 |
12 | 白血病・リンパ腫・骨髄腫の実地診療 治療の進歩とその有用性きめ細かい最新の検査・診断とその生かしかた リンパ腫のバリエーションを知る 病型分類を実地診療にどう生かすか | Medical Practice | 27(2)293-298,2010 | 佐々木 秀法、田村 和夫 |
13 | 特集 リツキシマブ導入後のB細胞腫瘍治療リツキシマブを用いた慢性リンパ性白血病の治療 | 血液・腫瘍科 | 60(1):18-22,2010 | 高松 泰、鈴宮 淳司 |
14 | 新薬展望2010治療における最近の新薬の位置付け<薬効別>~新薬の広場~がん治療補助薬 | 医薬ジャーナル | 46:411-417, 2010 | 石塚 賢治 |
15 | ATLに対するinterferon/zidovudine併用療法 現状と課題 | 血液・腫瘍科 | 60(1):89-93,2010 | 石塚 賢治 |
16 | 免疫抑制・化学療法によるB型肝炎ウイルス再活性化とその対策 | 福岡大医紀 | 36(4):235-241,2009 | 早田 哲郎、西澤 新也、森原 大輔、横山 圭二、櫻井 邦俊、上田 秀一、坂本 雅晴、阿南 章、竹山 康章、入江 真、岩田 郁、釈迦堂 敏、佐々木 秀法、高松 泰、向坂 彰太郎 |
17 | Recent developments in cancer genetherapy with adenovirus vectors. | Trends in CancerRes | 5:63-69,2009. | Tanaka T, Shibaguchi H, Maekawa S, Shimura H, Tamura K, Kuroki Ma. |
18 | Targeting vectors for cancer genetherapy. | Front Biosci (EliteEd). | Jun 1;1:332-40,2009 | Nakamura K, Kato K, Tanaka T, Hamada H. |
19 | カルバペネム耐性アシネトバクター・バウマニ | INFECTIONCONTROL | 8:74-80,2009 | 大城 知子、髙田 徹 |
20 | プロカルシトニン:新たな炎症マーカー | 血液・腫瘍科 | 58(3):349-353,2009 | 尾畑 由美子、田村 和夫 |
21 | 症例別 ブロードからナローへ 重症感染症における抗菌薬治療のモデルケース 8)発熱性好中球減少症 | 感染と抗菌薬 | 13(1):71-76,2010 | 佐藤 栄一、髙田 徹 |
22 | 真菌感染対策最前線/研究施設紹介福岡大学医学部腫瘍・血液・感染症内科学 | 深在性真菌症 ~SFI Forum~ |
5(2):39-41,2009 | 尾畑 由美子、田村 和夫 |
著書
No. | 著書名 | 発行所 | 頁, 年 | 著者 |
---|---|---|---|---|
1 | 社会福祉学習双書2009(社会福祉学習双書編集委員会編):疾病の概要 | 全国社会福祉協議会 | 68-71,2009 | 田村 和夫(分担) |
2 | 入門腫瘍内科学(日本臨床腫瘍学会監修「入門腫瘍内科学」編集委員会編集):日本のがん医療と腫瘍内科学 | 篠原出版社 | 2-4,2009 | 田村 和夫(分担) |
3 | medicina:内科医のためのクリニカル・パール血液疾患・腫瘍のキーポイント | 医学書院 | 46(9):1418-1420,2009 | 田村 和夫(分担) |
4 | がん化学療法・分子標的治療update(西條 長宏、西尾 和人編集):がん薬物療法専門医 | 中外医学社 | 514,2009 | 田村 和夫(分担) |
5 | 発熱性好中球減少症の予防と対策(田村 和夫編):序章 発熱性好中球減少症について | 医薬ジャーナル社 | 10-15,2009 | 高松 泰、田村 和夫(分担) |
6 | みんなに役立つ乳癌の基礎と臨床(戸井 雅和編):外来化学療法の進め方 | 医薬ジャーナル社 | 793-800,2009 | 高松 泰、田村 和夫(分担) |
7 | みんなに役立つ乳癌の基礎と臨床(戸井 雅和編):薬物療法の心毒性 | 医薬ジャーナル社 | 821-828,2009 | 石塚 賢治、田村 和夫(分担) |
8 | 乳がん標準化学療法の実際第2版(佐伯 俊昭編):化学療法における支持療法 | 金原出版社 | 126-130,2009 | 佐々木 秀法、田村 和夫(分担) |
9 | がん治療副作用対策マニュアル(田村 和夫編):各悪性疾患に対する標準治療における副作用の出方とその対策 | 南江堂 | 233-274,2009 | 高松 泰、伊藤 敬美(分担) |
10 | 入門腫瘍内科学(日本臨床腫瘍学会監修):がん診断のアプローチ・考え方 | 篠原出版新社 | 47-48,2009 | 高松 泰(分担) |
11 | 臨床に直結する血液疾患診療のエビデンス(神田 善伸編):再発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する適切な治療は? | 文光堂 | 271-275,2009 | 高松 泰、鈴宮 淳司(分担) |
12 | 新臨床腫瘍学改訂第2版(日本臨床腫瘍学会編):緩和医療 | 南江堂 | 841-84 | 石塚 賢治(分担) |
13 | EBM血液疾患の治療2010-2011(金倉 譲他編):ATLに対するインターフェロン+抗レトロウイルス剤の位置づけは? | 中外医学社 | 271-274,2009 | 石塚 賢治、塚崎 邦弘(分担) |
14 | 深在性真菌症Q&A 改定3版(河野 茂編):III 深在性真菌症の診断Q26 好中球減少時の抗菌薬不応性発熱は深在性真菌症が原因か? | 医薬ジャーナル社 | 105,2009 | 髙田 徹(分担) |
15 | 経験的治療─各国ガイドライン─(田村 和夫編:発熱性好中球減少症の予防と対策 | 医薬ジャーナル社 | 103-110,2009 | 髙田 徹(分担) |
16 | 発熱性好中球減少症の予防と対策(田村 和夫編):対策6.経験的治療─各国ガイドライン─ | 医薬ジャーナル社 | 103-109,2009 | 髙田 徹(分担) |
17 | 感染症診療ガイドライン 総まとめ(岩田 健太郎編):各論29 II.各病原微生物・感染症のガイドライン 造血幹細胞移植後日和見感染 | 総合医学社 | 183-187,2010 | 髙田 徹(分担) |