福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科学講座

研究のご紹介

当科では次のテーマで基礎的、臨床的研究を行っています。新しいアイディアはもちろん大歓迎です。内科専門医プログラム修了後は、希望に応じて大学院博士課程に進学することが出来ます。研究は特別な人がやるものではありません。誰もが初心者ですから、安心して研究の世界に飛び込んでください。当科には充実した指導体制が敷かれています。最近、基礎研究に携わる若手医師が減少しています。研究は決して楽な道ではありません。しかし、壁が高いほど乗り越える価値があり、研究をすることで臨床が深化する喜びを多くの若手医師に知って欲しいと思います。自らの手で実験し、期待通りのデータが出た時の興奮は言葉では表現できないほどです。また、当科では国内外の多施設共同研究にも積極的に参加し、エビデンスの創出に寄与しています。

主なテーマ

糖尿病性腎症に関する基礎研究・臨床研究

糖尿病性腎症は、本邦における透析導入原疾患の第1位となっており、その成因の解明と新たな治療戦略の構築が急務です。我々は、糖尿病性腎症の成因としてRhoおよびRho-kinaseに着目しており、東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科との共同研究で基礎的検討を進めています。

臨床面では、南昌江内科クリニック 南糖尿病臨床研究センターとの共同研究で1型糖尿病における腎症およびリン代謝に中心的な役割を果たすホルモンであるFGF23に関する臨床研究を行っています。さらに、CKD診療ガイドラインや糖尿病ガイドラインの作成にも参画しています。

  1. Nagai Y, Matoba K, Kawanami D et al. BBRC, 2023
  2. Takashi Y, Maeda K, Toyokawa K, Oda N, Yoshioka R, Sekiguchi D, Minami M, Kawanami D. PLoS One, 2022
  3. Nagai Y, Matoba K, Takeda Y, Kawanami D et al. Kidney Int, 2022
  4. Matoba K, Kawanami D, Nishimura R et al. Commun Biol, 2022
  5. Kawanami D, Takashi Y, Muta Y, Oda N, Nagata D et al. Front Pharmacol, 2021
  6. Kawanami D, Takashi Y et al. Antioxidants, 2021
  7. Matoba K, Kawanami D, Utsunomiya K, Nishimura R et al. JMA J, 2020
  8. Kawanami D, Takashi Y. Front Pharmacol, 2020
  9. Kawanami D, Takashi Y et al. Int J Mol Sci, 2020
  10. Nagai Y, Kawanami D et al. Am J Physiol Renal Physiol, 2019
  11. Matoba K, Kawanami D et al. Int J Mol Sci, 2019
  12. Takeda Y, Kawanami D et al. Int J Mol Sci, 2019
  13. Nakashima A, Kawanami D et al. Sci Rep, 2018

糖尿病血管合併症、特に糖尿病性腎症の機序解明と治療薬の開発

近年の疫学研究やトランスレーショナルリサーチから、糖尿病血管合併症に寄与する因子としてリスク因子だけでなく保護因子の重要性が提唱されています。海外留学先である米国ジョスリン糖尿病センターにおいて糖尿病網膜症保護因子RBP3の同定と作用機序を解明しました(Joslin 50-Year Medalist Study)。我々は、腎臓・膠原病内科学及び病理学との共同研究で糖尿病性腎症保護因子である解糖系律速酵素PKM2に関する基礎および臨床研究を行っています。

  1. Fu J,,, Yokomizo H et al. JCI Insight, 2022
  2. Otsuka H, Yokomizo H et al. Biochem J. 2022
  3. Park K,, Yokomizo H et al. Circ Res. 2022
  4. Abe K, Maeda Y,, Yokomizo H et al. J Diabetes Investig. 2021
  5. Yokomizo H, Maeda Y et al. Sci Transl Med, 2019
  6. Li Q,, Yokomizo H et al. Nat. Commun. 2019

リン感知機構に関する基礎研究・臨床研究

リンは生体に必須のミネラルですが、同時に老化を進める作用を有することがわかってきています。リンはあらゆる食品に含有されており、飽食の現代において過剰摂取していることが予想されます。我々は、生体がどのようにリンを感知しているのかに関する基礎研究を徳島大学 先端酵素学研究所との共同研究で遂行しています。一方で、低リン血症となるとくる病・骨軟化症が惹起されます。指定難病であるFGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症の診断・治療にも積極的に取り組んでおり、遺伝子診断も当科研究室で行っています。

  1. Kato H, Takashi Y, Fukumoto S, Ito N et al. J Endocr Soc, 2022
  2. Takashi Y, Toyokawa K, Oda N, Muta Y, Yokomizo H, Fukumoto S, Kawanami D. Front Endocrinol, 2022
  3. Dong B, Takashi Y, Fukumoto S, Matsumoto T et al. Nat Commun , 2022
  4. Takashi Y, Kawanami D. Int J Mol Sci, 2022
  5. Takashi Y, Kawanami D, Fukumoto S. Curr Osteopros Rep, 2021
  6. Takashi Y, Kawanami D, Fukumoto S et al. BBR, 2021
  7. Takashi Y and Fukumoto S. Curr Opin Nephrol Hypertens, 2020
  8. Takashi Y and Fukumoto S. J Endocrinol Invest, 2020
  9. Takashi Y, Fukumoto S et al. PNAS, 2019

疫学研究

本学衛生・公衆衛生学教室との共同研究で、糖尿病の発症に関する大規模コホート研究を行っています。

  1. Kawazoe M, Fujii H, Kawanami D, Arima H et al. J Clin Hypertens, 2021
  2. Funakoshi S, Fujii H, Kawanami D, Arima H et al. Hypertens Res, 2021
  3. Abe M, Fujii H, Kawanami D, Arima H et al. Diabetes Ther, 2021
  4. Okutsu S, Fujii H, Kawanami D, Arima H, Nabeshima S et al. J Clin Med, 2021
  5. Fujii H, Arima H, Kawanami D et al. J Clin Med, 2021

副腎疾患に関する臨床研究

副腎疾患の代表格である原発性アルドステロン症と骨に関する臨床研究を東北大学 難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座との共同研究で進めています。また、血中アルドステロン測定の標準化検討委員会にも参加しており、血中アルドステロン測定の互換性確認試験の施行に関与しています。

  1. Nishikawa T, Takashi Y et al. Endocr J, 2021
Copiright(C)福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科学講座All Rights Reserved.