研究・業績Reseach & Publications
研究
福岡大学大学院医学研究科 病態機能系 救命救急医学では、疾病の病態生理を理解するための高度な専門的知識及び技術を有し、医学の発展に寄与する優秀な人材を養成することを教育の理念としています。 人体疾患の病態生理の理解やその解明のために必要な実験手技・手法を修得し、基礎系と臨床系が交流を持ち、相互のスキルを活かして治療に結びつける研究のできる教育・研究者を養成することが目的です。
重症感染症(敗血症)、多発外傷、心肺停止等の疾患の生体変化を理解し、侵襲学や凝固・線溶学、免疫学等の理解を深める。検体検査や画像検査のデータ収集をおこない、これらを解析して病態の重症度や治療効果との関係を調べます。
救急科専門医取得後の大学院(社会人大学院)では現在、以下の研究が進行中です。
脳梗塞に対するヒト胎盤由来のミトコンドリア移植療法
急性期脳梗塞は本邦における死亡および介護が必要となる主要な原疾患で、その病態にはミトコンドリア機能異常が関与している。近年、正常な機能を有するミトコンドリアを移植することで種々の疾患における病態改善が見込まれることが示されている。我々は低侵襲かつ直ぐにミトコンドリアを抽出可能な臓器を探索しており、ヒト凍結胎盤由来ミトコンドリアの急性期脳梗塞に対する移植療法に関する基礎的な研究が進行中である。
膜型人工肺(Extracorporeal Membrane Oxygenation; ECMO)による治療を必要とした重症COVID-19患者の集中治療後症候群(Post-Intensive Care Syndrome, PICS)の発生頻度調査
当センターに入院となり、ECMOによる治療が考慮されたまたは施行された重症COVID-19患者を対象に6ヶ月、1年後の状態をアンケート調査を実施し、PICSの発生頻度およびそのリスク因子を探索する。
CRRTにおけるNVポリマー膜と従来型PS膜との血小板活性化因子の比較研究
CRRTに用いられる従来型のPS膜とNVポリマー膜の比較試験。各透析膜を用いてミニモジュールを作成、ボランティア血を用いて循環させそれぞれの血小板活性化因子を経時的に測定し比較検討することで、NV膜を用いた回路では血小板活性化を抑制していることを証明する。血小板活性化の抑制は実臨床でのCRRTのライフタイムの延長に寄与することが期待される。
業績
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
2020年度 | 2019年度 | 2018年度 | 2017年度 |
2023年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Daily combined measurement of platelet count and presepsin concentration can predict in‑hospital death of patients with severe coronavirus disease 2019 (COVID‑19)
International Journal of Hematology
117:845–855, 2023 doi.org/10.1007/s12185-023-03555-5
Hiroyasu Ishikura, Junichi Maruyama, Maiko Nakashio, Kota Hoshino, Shinichi Morimoto, Yoshito Izutani, Junta Noake, Takahiro Yamagaito, Maho Yoshida, Taisuke Kitamura, Yoshihiko Nakamura
2.
Risk Factors for Bleeding in Coronavirus Disease 2019 Patients on Extracorporeal
Membrane Oxygenation and Effects of Transcatheter Arterial Embolization for
Hemostasis
INTERVENTIONAL RADIOLOGY
2023 Sep 21;8(3):136-145. doi: 10.22575/interventionalradiology.2022-0043. eCollection 2023 Nov 1.
Kazuki Goto, Yukihisa Takayama, Gaku Honda, Kazuaki Fujita, Akinobu Osame, Hiroshi Urakawa, Kota Hoshino,Yoshihiko Nakamura, Hiroyasu Ishikura,Kengo Yoshimitsu
3.
O-GlcNAcylation is essential for therapeutic mitochondrial transplantation
COMMUNICATIONS MEDICINE
2023, 3:169 doi.org/10.1038/s43856-023-00402-w
Ji Hyun Park, Masayoshi Tanaka, Takafumi Nakano, Ester Licastro, Yoshihiko Nakamura, Wenlu Li, Elga Esposito, Emiri T. Mandeville, Sherry Hsiang-Yi Chou, MingMing Ning, Eng H. Lo, Kazuhide Hayakawa
4.
Raman Fingerprints of SARS-CoV‑2 Omicron Subvariants: Molecular Roots of Virological Characteristics and Evolutionary Directions
ACS Infectious Diseases
9:2226-2251, 2023 doi.org/10.1021/acsinfecdis.3c0031
Giuseppe Pezzotti, Eriko Ohgitani, Yuki Fujita, Hayata Imamura, Francesco Pappone, Alfio Grillo,Maiko Nakashio, Masaharu Shin-Ya, Tetsuya Adachi, Toshiro Yamamoto, Narisato Kanamura,Elia Marin, Wenliang Zhu, Tohru Inaba, Yoko Tanino, Yoko Nukui, Koichiro Higasa, Yoshiki Yasukochi,Kazu Okuma, and Osam Mazda
5.
Effects of tea, catechins and catechin derivatives on Omicron subvariants of SARS‑CoV‑2
Scientific Reports
13:16577, 2023 doi.org/10.1038/s41598-023-43563-3
Masaharu Shin‑Ya, Maiko Nakashio, Eriko Ohgitani, Akiko Suganami, Masaya Kawamoto, Masaki Ichitani, Makoto Kobayashi, Takanobu Takihara, Tohru Inaba, Yoko Nukui, Hitoshi Kinugasa, Hiroyasu Ishikura, Yutaka Tamura, Osamu Mazda
6.
Matters arising ; A second update on mapping the human genetic architecture of COVID-19
Nature
621:7 September 2023 doi.org/10.1038/s41586-023-06355-3
The COVID-19 Host Genetics Initiative Data collection member No.824, Yoshihiko Nakamura, Hiroyasu Ishikura
7.
Single-cell analyses and host genetics highlight the role of innate immune cells in COVID-19 severity
Nature Genetics
doi.org/10.1038/s41588-023-01375-1 2023
Ryuya Edahiro, Yuya Shirai, Yusuke Takeshima, Shuhei Sakakibara, Yuta Yamaguchi, Teruaki Murakami, Takayoshi Morita, Yasuhiro Kato, Yu-Chen Liu, Daisuke Motooka, Yoko Naito, Ayako Takuwa, Fuminori Sugihara, Kentaro Tanaka, James B. Wing, Kyuto Sonehar Yoshihiko Tomofuji, Japan COVID-19 Task Force (No85 Yoshihiko Nakamura, Kota Hoshino, Junichi Maruyama, Hiroyasu Ishikura) , Ho Namkoong, Hiromu Tanaka1, Ho Lee, Koichi Fukunaga, Haruhiko Hirata, Yoshito Takeda, Daisuke Okuzaki, Atsushi Kumanogoh, Yukinori Okada
8.
Comparison of the cytokine adsorption ability in continuous renal replacement therapy using polyethyleneimine‑coated polyacrylonitrile (AN69ST) or polymethylmethacrylate (PMMA) hemofilters:a pilot single‑center open‑label randomized control trial
European Journal of Medical Research
28:208, 2023 https://doi.org/10.1186/s40001-023-01184-6
Yoshihiko Nakamura, Hiroki Hatomoto, Shintaro Yamasaki, Kazuya Yamauchi, Fumiaki Kiyomi, Kota Hoshino, Yasumasa Kawano, Takafumi Nakano, Takehiro Hasegawa, Hiroyasu Ishikura
9.
COVID-19に対するlong-term ECMOのリスク因子と予後予測因子の探索:単施設後方視的検討(短報)
日本集中治療医学会雑誌
20:465-466,2023
星野 耕大、森本 紳一、丸山 隼一、鯉江 めぐみ、高橋 公子、山﨑 慎太郎、鳩本 広樹、石倉 宏恭
10.
Milk Casein Inhibits Effect of Black Tea Galloylated Theaflavins to Inactivate SARS-CoV-2 In Vitro(Brief Report)
Bioengineering-Basel
10:1068. doi.org/10.3390/bioengineering10091068 2023
Maiko Nakashio, Eriko Ohgitani, Masaharu Shin-Ya, Masaya Kawamoto, Masaki Ichitani, Makoto Kobayashi, Takanobu Takihara, Hitoshi Kinugasa, Hiroyasu Ishikura, Osam Mazda
11.
Effect of a Novel Trivalent Vaccine Formulation against Acute Lung Injury Caused by Pseudomonas aeruginosa
Vaccines
2023, 11, 1088. https://doi.org/10.3390/vaccines11061088
Keita Inoue, Mao Kinoshita, Kentaro Muranishi, Junya Ohara, Kazuki Sudo, Ken Kawaguchi, Masaru Shimizu, Yoshifumi Naito, Kiyoshi Moriyama, Teiji Sawa
12.
Assessment of the prognosis, frequency, and isolated bacteria in ventilator-associated pneumonia among patients with severe coronavirus disease 2019 pneumonia: A single-center retrospective observational study
Journal of Infection and Chemotherapy
30:499-503, 2024 doi.org/10.1016/j.jiac.2023.12.003 Available online 12 December 2023
Shinichi Morimoto, Kentaro Muranishi, Yoshito Izutani, Junichi Maruyama,Reijiro Kato, Shun Ninomiya, Yoshihiko Nakamura, Taisuke Kitamura, Tohru Takata, Hiroyasu Ishikura
13.
Antibody Response Following the Intranasal Administration of SARS-CoV-2 Spike Protein-CpG Oligonucleotide Vaccine
Vaccines
2024, 12, 5. https://doi.org/10.3390/vaccines12010005
Kentaro Muranishi, Mao Kinoshita, Keita Inoue, Junya Ohara, Toshihito Mihara, Kazuki Sudo, Ken J. Ishii, Teiji Sawa, Hiroyasu Ishikura
論文題名症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Unique trajectory of transorbital penetration injury determined by the orbital bone anatomy resulting in the minimum neurological deficit: A case report
Interdisciplinary Neurosurgery:Advanced Techniques and Case Management
33:101782, 2023,Available online 17 May 2023 doi.org/10.1016/j.inat.2023.101782
Dai Kawano, Yoshinobu Horio, Takashi Morishita, Hiromasa Kobayashi, Kenji Fukuda, Mitsutoshi Iwaasa, Tooru Inoue, Hiroshi Abe
2.
Repeated coil embolization of traumatic basilar artery pseudoaneurysm accompanied by bilateral traumatic internal carotid artery stenosis following severe head injury in a pediatric patient: A case report and literature review
Surgical Neurology International
2023・14(199) DOI 10.25259/SNI_267_2023
Kana Takeda, Kazunori Oda, Hironori Fukumoto, Hiromasa Kobayashi, Takashi Morishita, Koichiro Takemoto, Mitsutoshi Iwaasa, Hiroshi Abe
3.
Adrenaline-resistant anaphylactic shock caused by contrast medium in a patient after risperidone overdose: a case report
Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences
9:23, 2023 doi.org/10.1186/s40780-023-00292-z
Takafumi Nakano, Yoshihiko Nakamura, Keisuke Sato, Yoshito Izutani, Hiroto Iyota, Misaki Aoyagi, Taisuke Kitamura, Toshinobu Hayashi, Koichi Matsuo, Kenichi Mishima, Hidetoshi Kamimura, Hiroyasu Ishikura, Takashi Egawa
4.
肺炎の治療経過中に抗菌薬関係脳症を発症した一例
九州救急医学雑誌
23(2):23-27, 2024
二宮 駿、高山 和之、加藤 礼次郎、泉谷 義人、森本 紳一、仲村 佳彦、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
論文題名総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Blood Purification in Patients with Sepsis Associated withAcute Kidney Injury: A Narrative Review
J. Clin. Med.
12:6388, 2023 doi.org/10.3390/jcm12196388
Jun Kamei, Masafumi Kanamoto, Yutaka Igarashi, Kodai Suzuki, Kensuke Fujita, Tsukasa Kuwana,Takayuki Ogura, Katsunori Mochizuki, Yuki Banshotani, Hiroyasu Ishikura, Yoshihiko Nakamura, J-STAD (Japan Sepsis Treatment and Diagnosis) Study Group
2.
Sepsis-Associated Delirium: A Narrative Review
J. Clin. Med.
12:1273, 2023
Rina Tokuda, Kensuke Nakamura, Yudai Takatani, Chie Tanaka, Yutaka Kondo, Hiroyuki Ohbe , Hiroshi Kamijo, Kosuke Otake, Atsuo Nakamura, Hiroyasu Ishikura , Yu Kawazoe and J-STAD (Japan Sepsis Treatment and Diagnosis) Study Group (Yoshihiko Nakamura)
著書名著書
発行所
頁, 年
著者
麻酔科プラクティス8 麻酔管理の疑問に答える生理学 Ⅷ 麻酔科医に必要な血液凝固 1 侵襲は血液凝固にどのような影響を及ぼすのか
文光堂
220-225、2023
石倉 宏恭(分担)
2.
循環血流量減少性ショック(出血性ショックを含む)
今日の治療指針 わたしはこう治療している 2024
66:27-28, 2024
石倉 宏恭(分担)
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
シンポジウム8 末梢神経疾患に対する手術の課題;足根管症候群に対する動脈移所術の surgical pitfall
第32回CNTT学会
富山市 2023/04/21
田尻 崇人, 井須 豊彦, 金 景成, 藤原 史明, 喜多村 孝雄, 磯部 正則, 安部 洋
2.
シンポジウム3:重症外傷患者に対する急性期栄養管理 重症頭部外傷患者における予後と血清亜鉛濃度の関係
第37回日本外傷学会総会・学術集会
名古屋市 2023/06/02
入江 悠平、喜多村 泰輔、石橋 卓也、村西 謙太郎、丸山 隼一、星野 耕大、弓削 理絵、仲村 佳彦、石倉 宏恭
3.
シンポジウム2 脊椎脊髄疾患と末梢神経絞扼障害;後方除圧術を施行した腰部脊柱管狭窄症と末梢神経障害の関連について
第38回日本脊髄外科学会
名古屋市 2023/6/15
田尻 崇人、井須 豊彦、金 景成、藤原 史明、喜多村 孝雄、磯部 正則、安部 洋
4.
Pitfalls of Complications due to Coagulopathy in Patients with Severe COVID-19 during ECMO: Beware of Bleeding Caused by Acquired von Willebrand Syndrome
ISTH 2023
Montreal, Canada 2023/06/25
Hiroyasu Ishikura, Yuhei Irie, Kentaro Muranishi, Junichi Maruyama, maiko Nakashio, Hiroko Okura, Shinichi Morimoto, Yoshito Izutani, Yoshihiko Nakamura
5.
教育講演4 Respiratory ECMOの潮流、舞台はpost pandemicへ
日本集中治療医学会第7回九州支部学術集会
2023/07/15 北九州市
川野 恭雅
6.
Assessment of the prognosis, frequency, and causative bacteria of ventilator-associated pneumonia in patients with severe coronavirus disease 2019 pneumonia: a single-center retrospective observational study
Asia Pacific Intensive Care Symposium (APICS)2023
2023/08/18 Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
Ninomiya Shun, Kawano Yasumasa, Morimoto Shinichi, Ishikura Hiroyasu
7.
ランチョンセミナー 敗血症患者に対するメディエータ除去を目的とした急性血液浄化療法を考察する
第34回日本急性血液浄化学会学術集会
名古屋市 2023/10/1
仲村 佳彦
8.
パネルディスカッション1 「敗血症/AKIの診断とバイオマーカー」
第34回日本急性血液浄化学会学術集会
横浜市 2023/9/30
仲村 佳彦
9.
シンポジウム29 脊椎変性疾患のフォアフロント;腰部脊柱管狭窄症に腰椎椎弓切除を施行した116例と末梢神経障害の関連
第82回日本脳神経外科学術総会
横浜市 2023/10/27
田尻 崇人、井須 豊彦、金 景成、藤原 史明、喜多村 孝雄、磯部 正則、安部 洋
10.
パネルディスカッション2 「世界へ羽ばたけ救急医;世界へ挑戦する無謀な ECMO physician」
第51回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2023/11/28
星野 耕大、石倉 宏恭
11.
イブニングセミナー3 「第1回J-STAD Expert Seminar ー集え、敗血症を極めたい若者達!ー」
第51回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2023/11/28
石倉 宏恭
12.
イブニングセミナー3 「第1回J-STAD Expert Seminar ー集え、敗血症を極めたい若者達!ー」
「J-STADの仲間と楽しみながら review 論文を分担執筆しよう!;敗血症に血液浄化は大事です!」
第51回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2023/11/28
仲村佳彦
13.
1.DIC部会;DIC診療ガイドライン(仮)のお披露目 5.急性膵炎・急性肝不全
第18回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
東京都 2024/2/17
石倉 宏恭、真弓 俊彦、田村 利尚、西尾 健治
14.
ワークショップ 高度肥満患者(BMI>35)の集中治療に挑む!;多職種で挑んだ肥満を有する重症COVID-19患者のICU管理
第51回日本集中治療医学会総会学術集会
札幌市 2024/03/16
泉谷 義人、久保 億人、森本 紳一、村西 謙太郎、高江洲 怜、山﨑 玲子、松本 舞、山崎 慎太郎、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
15.
パネルディスカッション2:急性肝不全に対する治療のベストプラクティス 急性肝不全時の凝固異常に対する診断・治療のベストプラクティス
第60回日本腹部救急医学会総会
北九州市 2024/03/21
仲村 佳彦、石倉 宏恭、田村 利尚、西尾 健治、真弓 俊彦、関 義信、岡本 好司
16.
パネルディスカッション7:腹部救急医療における血液浄化療法 持続的血液浄化療法におけるPMMA膜とAN69ST膜のサイトカイン吸着能の比較:探索的単施設オープンラベルランダム化比較試験
第60回日本腹部救急医学会総会
2024/03/21 北九州市
仲村 佳彦、鳩本 広樹、山﨑 慎太郎、山内 和也、清見 文明、星野 耕大、川野 恭雅、中野 貴文、長谷川 武宏、石倉 宏恭
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
トロンボモジュリン製剤を用いた新たな脳梗塞治療戦略の検証
日本学術振興会 科学研究費 若手研究
2023
仲村 佳彦(代表)
2.
重症COVID-19患者の長期予後調査
福岡大学 領域別重点研究
2023
仲村 佳彦(代表)
3.
重症COVID-19患者の長期予後調査
福岡大学 領域別重点研究
2023
星野 耕大(代表者 仲村 佳彦)
4.
重症COVID-19患者の長期予後調査
福岡大学 領域別重点研究
2023
森本 紳一(代表者 仲村 佳彦)
5.
重症COVID-19患者の長期予後調査
福岡大学 領域別重点研究
2023
泉谷 義人(代表者 仲村 佳彦)
研究課題長期海外研修
国名、場所
期間
氏名
ECMO管理中における新規抗凝固薬の可能性
オーストラリア The Prince Charles Hospital
2023.4~2024.4
星野 耕大
研究課題研究に関係した賞
賞名
年
受賞者
虚血再灌流脳障害モデルマウスに対する胎盤ミトコンドリア移植療法
第51回日本救急医学会総会・学術集会 会長賞 最優秀賞
2023/11/30 東京都
仲村 佳彦、Lo Eng、早川 和秀、中野 貴文、丸山 隼一、村西 謙太郎、川野 恭雅、二宮 駿、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
2022年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Mitochondrial surface coating with artificial lipid membrane improves the transfer efficacy
COMMUNICATIONS BIOLOGY
doi.org/10.1038/s42003-022-03719-9
Takafumi Nakano, Yoshihiko Nakamura, Ji-Hyun Park, Masayoshi Tanaka, Kazuhide Hayakawa
2.
Glial fibrillary acidic protein level on admission can predict severe traumatic brain injury in patients with severe multiple trauma: A single-center retrospective observational study
Current Research in Neurobiology
doi.org/10.1016/j.crneur.2022.100047
Yoshihiko Nakamura, Taisuke Kitamura, Yasumasa Kawano, Kota Hoshino, Yuhei Irie, Kentaro Muranishi, Mitsutoshi Iwaasa, Hiroyasu Ishikura
3.
High-dose methylprednisolone versus dexamethasone therapy for hospitalized patients with severe COVID-19: a retrospective analysis
Signa Vitae.
2022. doi:10.22514/sv.2022.065.
Yasumasa Kawano,Yusuke Osaki, Hiroshi Yatsugi, Tatsuya Hashimoto,Naoko Inoshima, Shuji Hayashi
4.
新型コロナウイルス抗体迅速測定キットOne Step Novel Coronavirus(IgM/IgG)Antibody Test(Artron、Canada)の診断精度検証 単施設の調査報告
日本臨床救急医学会雑誌
25(3):568-574, 2022
水沼 真理子、仲村 佳彦、坂本 篤彦、吉村 芳修、入江 悠平、酒井 麻巳子、丸山 隼一、野明 純汰、鍋島 茂樹、石倉 宏恭
5.
重症COVID-19患者におけるレムデシビルの安全性の検討
日本病院薬剤師会雑誌
58(7):795-799, 2022
森脇 典弘、宮崎 元康、野田 航平、高崎 晴稀、仲村 佳彦、石倉 宏恭、兼重 晋、神村 英利
6.
Early recognition of sepsis-induced coagulopathy using the C2PAC index: a ratio of soluble type C lectin-like receptor 2 (sCLEC-2) level and platelet count.
Platelets
2022 Aug 18;33(6):935-944.
Ishikura H, Irie Y, Kawamura M, Hoshino K, Nakamura Y, Mizunuma M, Maruyama J, Nakashio M, Suzuki-Inoue K, Kitamura T.
7.
DOCK2 is involved in the host genetics and biology of severe COVID-19.
Nature
22022 Sep;609(7928):754-760
The Japan COVID-19 Task Force (JCTF), Nakamura Y, Hoshino K., Maruyama J., Ishikura H.(275-278番目),
8.
The whole blood transcriptional regulation landscape in 465 COVID-19 infected samples from Japan COVID-19 Task Force.
Nature Communications
2022 Aug 22;13(1):4830
The Japan COVID-19 Task Force (JCTF), Nakamura Y, Hoshino K., Maruyama J., Ishikura H(251-254番目)
9.
Antiplatelet therapy for standalone coiling of ruptured intracranial aneurysms: a systematic review and meta-analysis.
J Neurointerv Surg
2022 Dec;14(12):1207-1212
Takase H, Tatezuki J, Salem MM, Tayama K, Nakamura Y, Burkhardt JK, Yamamoto T.
10.
Clinical Results of Two-Stage Surgery for Intra-Articular Fractures of the Distal Tibia Using Temporary Fixation with a Simplified Ilizarov External Fixators
Med. Bull. Fukuoka Univ.
50(1):11-16, 2023
Takuya Ishibashi, Koichi Kinoshita, Atsuhiko Nakamura, Hidetoshi Onoue, Takuaki Yamamoto
11.
Daily combined measurement of platelet count and presepsinconcentration can predict in‑hospital death of patients with severe coronavirus disease 2019 (COVID‑19)
International Journal of Hematology
Published Online 15 March, 2023 https://doi.org/10.1007/s12185-023-03555-5
Hiroyasu Ishikura, Junichi Maruyama, Maiko Nakashio, Kota Hoshino, Shinichi Morimoto, Yoshito Izutani, Junta Noake, Takahiro Yamagaito, Maho Yoshida, Taisuke Kitamura, Yoshihiko Nakamura
12.
Association of the quantitative oral health status of patients with COVID-19 with their organ status and immunity: A single-centre observational study
Intensive & Critical Care Nursing
Available online 27 March 2023 https://doi.org/10.1016/jiccn.2023.103433
Aya Yoshino, Yoshihiko Nakamura, Aki Kusu, Mari Fukushima, Yasuhiro Yotsui, Tohru Takata, Hiroyasu Ishikura, Seiji Kondo
論文題名症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
人工呼吸器関連肺炎を併発しveno venous ECMO再導入が必要であったcoronavirus disease 2019肺炎の1例
日本集中治療医学会雑誌
29:287-289, 2022
森本 紳一、泉谷 義人、野明 純太、酒井 麻巳子、丸山 隼一、山﨑 玲子、鯉江 めぐみ、石倉 宏恭
論文題名総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Ⅲ.特有の病態と治療 1.COVID-19の病態と治療
集中治療医学レビュー 最新腫瘍文献と解説 2022-’23
228-234, 2022
石倉 宏恭、仲村 佳彦
2.
COVID-19に対する急性血液浄化法の役割
日本アフェレシス学会雑誌
41(2):126-130,2022
仲村 佳彦
3.
特集 DIC・関連疾患・COVID-19と臨床検査 Part3 COVID-19 と凝固異常、DIC ②COVID-19と凝固・線溶異常、DIC
Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis
2:102-106,2022
石倉 宏恭
4.
特集・日々変化する新型コロナウイルス感染症とその管理 COVID-19とECMO
ICUとCCU
46(5)293-300, 2022
石倉 宏恭、星野 耕大
5.
特集 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のすべて 治療 ネーザルハイフローからECMOまで
呼吸器ジャーナル
70(3)397-404, 2022
星野 耕大、竹田 晋浩
6.
特集 徹底ガイドDICのすべて2022-’23 X.類似病態、鑑別すべき病態 73.機械的補助循環と後天性フォン・ヴィレブランド症候群
救急・集中治療
34(2):959-965, 2022
石倉 宏恭
7.
◆トピックス◆新型コロナウイルス関連シリーズ救急の現場から-ECMOセンターにおけるCOVID-19診療の現状-
日本血栓止血学会誌
33(4):426-432,2022
石倉 宏恭、泉谷 義人、星野 耕大
8.
事例PICK UP 敗血症診断とバイオマーカー(解説)
SRL宝函
43(3):40-43,2022
石倉 宏恭
9.
Pineal parenchymal tumor of intermediate differentiation: a systematic review and contemporary management of 389 cases reported during the last two decades.
Neurosurg Rev
2022 Apr;45(2):1135-1155
Takase H, Tanoshima R, Singla N, Nakamura Y, Yamamoto T.
10.
【心肺蘇生は"わかっていないこと"だらけ!?】ECPRに関する"わかっていないこと.
救急医学
2022;46(9):1080-1085
仲村 佳彦
11.
事例PICK UP 敗血症診断とバイオマーカー(解説)
Thrombosis Medicine
13(1):31-38, 2023
石倉 宏恭
12.
最重症新型コロナウイルス肺炎患者に対する体外式膜型人工肺(ECMO)による救命治療とECMOセンターの設立
一般財団法人 医療・介護・教育研究財団 第15業績集
5-7, 2023
石倉 宏恭
著書名著書
発行所
頁, 年
著者
今日の治療指針 私はこう治療している 救急医療:治療「ショック-緊急検査と処置」
医学書院
14, 2023
石倉 宏恭(分担)
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
モーニングセミナー(2):外科医も知っておくべきDICの新展開
第122回日本外科学会定期学術集会
熊本市 2022/04/16
石倉 宏恭
2.
救急科領域講習6 重症COVID-19 の救命率向上にはTeam 医療が不可欠である 〜特にECMO 管理について〜
第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
大阪/Web 2022/05/27
石倉 宏恭
3.
シンポジウム2:他職種連携で救急医療の危機に挑む 重症COVID-19のECMO管理を通して他職種連携を考える
第26回日本救急医学会九州地方会
熊本市 2022/06/24
高山 和之、星野 耕大、丸山 隼一、鳩本 広樹、山崎 慎太郎、大木 伸泰、矢次 彩、川鍋 智子、石倉 宏恭
4.
パネルディスカッション3:知と実践「多発外傷に伴う各種重症外傷の治療戦略 頭部外傷編」
頭部外傷を伴う多発外傷における頭蓋内血腫の増大と線溶系マーカーの関係
第36回日本外傷学会総会・学術集会
大阪 2022/07/01
入江 悠平、星野 耕大、村西 謙太郎、高山 和之、仲村 佳彦、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
5.
ECMOセッション 「ECMOセンターでのCOVID-19管理から再認識したチーム医療の重要性」
「基調講演:ECMOセンター開設の経緯と重症COVID-19に対するTeam医療」
日本集中治療医学会 第6回関西支部学術集会
大阪 2022/07/16
石倉 宏恭
6.
ECMOセッション 「ECMOセンターでのCOVID-19管理から再認識したチーム医療の重要性」
「呼吸ECMO管理における医療安全確保のための多職種でのタスク・シェア」
日本集中治療医学会第6回関西支部学術集会
大阪 2022/07/16
丸山 隼一
7.
ECMOセッション 「ECMOセンターでのCOVID-19管理から再認識したチーム医療の重要性」
「重症COVID-19のV-V ECMO管理を経験して―ECMOとチーム医療―」
日本集中治療医学会第6回関西支部学術集会
大阪 2022/07/16
星野 耕大
8.
ハンズオンセミナー3 / ECMO腹臥位・リハビリ講習会
第44回日本呼吸療法医学会学術集会
横浜市 2022/08/06
星野 耕大
9.
シンポジウム3 COVID-19総括:次のパンデミックに活かすために
第44回日本呼吸療法医学会学術集会
横浜市 2022/08/07
星野 耕大、丸山 隼一、石倉 宏恭
10.
シンポジウム1 「ECPRとECMO治療:病院前導入と搬送のTips」;
ドクターカーとECMOカーを活用した効率的なECMO搬送体制の確立を目指して
第17回日本病院前救急診療医学会総会・学術集会
東京都 2022/11/27
星野 耕大
11.
てんかん外科・定位機能神経外科合同シンポジウム[機能神経外科とてんかん外科を学ぶ人のために─適応と手技を学ぶ─]
難治性てんかん患者に対する新たなる緩和治療:視床正中中心核凝固術
第62回日本定位・機能神経外科学会
山口市 2023/01/27
田中 秀明
12.
教育セミナー10:ECMO・LVAD管理中のPitfall~後天性von Willebrand症候群の恐怖~
第50回日本集中治療医学会学術集会
京都市 2023/03/02
石倉 宏恭
13.
1.DIC部会 「DIC診療ガイドライン(仮)の構想と進捗状況」5 急性膵炎・慢性肝不全
第17回日本血栓止血学会学術標準化委員会SSCシンポジウム
オンライン開催 2023/02/18
石倉 宏恭、真弓 俊彦、田村 利尚、西尾 健治
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
トロンボモジュリン製剤を用いた新たな脳梗塞治療戦略の検証
日本学術振興会 科学研究費 若手研究
2021
仲村 佳彦(代表)
2.
血中タンパク質を指標とした脳梗塞バイオマーカーの探索
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
2021
仲村 佳彦(代表者:入江 圭一)
3.
脳梗塞新規治療薬開発
福岡大学 福岡大学 推奨研究プロジェクト助成金
2021
仲村 佳彦(代表)
4.
新型コロナウイルス(COVID-19)臨床像および血液学的所見(炎症性サイトカイン、凝固線溶系マーカー)の重症度に関連する因子の検討
公益財団法人 臨床研究奨励基金
2021
仲村 佳彦(代表)
2021年度
論文題名
原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Analysis of the diagnostic capabilities of urinary neutrophil gelatinase-associated lipocalin and serum procalcitonin for acute kidney injury at the early stage of critical care intensive care unit admission.
J Clin Lab Anal.
2021 Jul;35(7):e23852. doi: 10.1002/jcla.23852. Epub 2021 Jun 8. PMID: 34101898; PMCID: PMC8274979.
Imoto Y, Wakasaki A, Izumida K, Shimada H, Ohkubo K, Kawano Y, Ishikura H, Matsunaga A.
2.
The impact of blood type on the mortality of patients with severe abdominal trauma: a multicenter observational study.
Sci Rep.
2021 Aug 9;11(1):16147. doi: 10.1038/s41598-021-95443-3. PMID: 34373499; PMCID: PMC8352974.
Takayama W, Endo A, Murata K, Hoshino K, Kim S, Shinozaki H, Harada K, Nagano H, Hagiwara M, Tsuchihashi A, Shimada N, Kitamura N, Kuramoto S, Otomo Y.
3.
Relationship between serum zinc level and sepsis‑induced coagulopathy
International Journal of Hematology
Published online 2021/10/20 https://doi.org/10.1007/s12185-021-03225-4
Yuhei Irie,Kota Hoshino, Yasumasa Kawano, Mariko Mizunuma, Ryo Hokama, Shinichi Morimoto, Yoshito Izutani,Hiroyasu Ishikura
4.
Oral Health of COVID-19 Patients Using Extracorporeal Membrane Oxygenation: A Clinical Study of 19 Cases.
J Clin Med.
2021 Dec 23;11(1):42. doi:10.3390/jcm11010042.PMID: 35011783
Yoshino A, Nakamura Y, Irie Y, Kitamura T, Takata T, Ishikura H, Kondo S.
5.
胸腰椎破裂骨折に対する後方矯正固定術と椎体形成術の併用効果
J.Spine Res
12:1384-1390,2021
村田英明、池尻好聰、浅野 圭、藤井紀光、吉岡 徹
6.
Effects of O-GlcNAcylation on functional mitochondrial transfer from astrocytes.
J Cereb Blood Flow Metab.
2021 Jul;41(7):1523-1535. doi: 10.1177/0271678X20969588.
Park JH, Nakamura Y, Li W, Hamanaka G, Arai K, Lo EH, Hayakawa K.
7.
Early recognition of sepsis-induced coagulopathy using the C2PAC index: a ratio of soluble type C lectin-like receptor 2 (sCLEC-2) level and platelet count.
Platelets
2022 Jan 24:1-10. doi: 10.1080/09537104.2021.2019694. Online ahead of print.PMID: 35073814
Ishikura H, Irie Y, Kawamura M, Hoshino K, Nakamura Y, Mizunuma M, Maruyama J, Nakashio M, Suzuki-Inoue K, Kitamura T.
8.
Antiplatelet therapy for standalone coiling of ruptured intracranial aneurysms: a systematic review and meta-analysis
J NeuroIntervent Surg
2022;0:1–7. doi:10.1136/neurintsurg-2021-018346
Hajime Takase, Junya Tatezuki, Mohamed M Salem, Katsuko Tayama, Yoshihiko Nakamura, Jan-Karl Burkhardt, Tetsuya Yamamoto
9.
The Association between the Oral-Gut Axis and the Outcomes of Severe COVID-19 Patients Receiving Extracorporeal Membrane Oxygenation: A Case-Control Study
Journal of Clinical Medicine
2022, 11, 1167. https://doi.org/10.3390/jcm11051167
Aya Yoshino, Yoshihiko Nakamura, Shiho Hashiguchi, Shintaro Ishida, Ryosuke Mano, Shinsuke Nakamura, Ryosuke Kita, Mika Seto, Tohru Takata, Hiroyasu Ishikura, Seiji Kondo
10.
Haptoglobin Regulates Macrophage/ Microglia-Induced Inflammation and Prevents Ischemic Brain Damage Via Binding to HMGB1
Journal of the American Heart Association
2022;11:e024424. DOI: 10.1161/JAHA.121.024424
Mayuka Morimoto, Takafumi Nakano, Saki Egashira, Keiichi Irie, Kiyoshi Matsuyama, Momoka Wada, Yoshihiko Nakamura, Yutaka Shigemori, Hiroyasu Ishikura, Yuta Yamashita, Kazuhide Hayakawa, Kazunori Sano, Kenichi Mishima
論文題名
症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
間質性肺炎患者におけるPolymyxin B immobilized fiber カラム前後の好中球数の変化:症例報告
日本急性血液浄化学会雑誌
12(1):69-72, 2021
山﨑 慎太郎、鳩本 広樹、宮川 幸子、星野 耕大、入江 悠平、仲村 佳彦、川野 恭雅、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
2.
Coronavirus disease (COVID-19) associated delayed-onset fulminant myocarditis in patient with a history of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) infection.
J Infect Chemother.
27:1760-1764、2021 Available online 12 August (https://doi.org/10.1016/j.jiac.2021.08.007).
Ishikura H, Maruyama J, Hoshino K, Matsuoka Y, Yano M, Arimura T, Katano H, Kato S, Kitamura T, Nakamura Y.
3.
SARS-CoV-2 is localized in cardiomyocytes: a post-mortem biopsy case.
Int J Infect Dis.
2021 Aug 9:S1201-9712(21)00647-0. doi: 10.1016/j.ijid.2021.08.015.
Nakamura Y, Katano H, Nakajima N, Sato Y, Suzuki T, Sekizuka T, Kuroda M, Izutani Y, Morimoto S, Maruyama J, Koie M, Kitamura T, Ishikura H.
4.
Case report: Favorable outcomes of spinal cord stimulation in complex regional pain syndrome Type II consistent with thermography findings
Surgical Neurology International
2021;12:598.DOI :10.25259/SNI_959_2021
Oda K, Morishita T, Shibata S, Tanaka H, Hirai N, Inoue T.
5.
頸動脈ステント留置術後のステント内血栓症に対してプラスグレルが著効した1例
脳卒中
43:348-353,2021
髙原 正樹、福田 健治、神崎 貴充、吉永 進太郎、堀尾 欣伸、岩朝 光利、井上 亨
6.
体重219 kgの重症新型コロナウイルス肺炎患者に対してveno venous ECMOを導入して管理した一例
日本集中治療医学会雑誌
29:36-40,2022
泉谷 義人、森本 紳一、大藏 裕子、酒井 麻巳子、丸山 隼一、星野 耕大、水沼 真理子、石倉 宏恭
論文題名総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
第3回COVID-19と凝固線溶系異常 重症COVID-19の凝固線溶異常と合併症
Thronbosis Medicine
11(2):139-146, 2021
石倉 宏恭、泉谷 義人
2.
「特集」今後の新興感染症対策ー新型コロナウイルス感染症から学ぶ その2ーエクモセンター開設1年を振り返って
福岡県医報
1546:6-7,2021
石倉 宏恭
3.
特集 救急医もちゃんと知っておきたい 出血性疾患・血小板数低下疾患:血小板数低下を伴う血栓性疾患・病態 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連凝固異常
救急医学
46(2):173-180, 2022
石倉 宏恭
4.
各論 人工呼吸管理 ECMO
診断と治療
109(11):79-83、2021
星野 耕大、石倉 宏恭、竹田 晋浩
5.
COVID-19による遅発性の劇症型心筋炎に対して、V-AV ECMOを要した1例
週刊 医学のあゆみ
279(9):860-863、2021/11/27
星野 耕大
著書名
著書
発行所
頁, 年
著者
敗血症Controversy;08 敗血症に対するサイトカイン吸着療法、エンドトキシン吸着療法は有効か?
中外医学社
85-99, 2021
仲村 佳彦(分担)
2.
呼吸ECMOのすべてQ&A:Q16 呼吸ECMOの回路交換はどのように行うか?
中外医学社
93-99, 2021
鳩本 広樹、星野 耕大(分担)
3.
ナースのための呼吸ECMO実践ガイド 第4章 トラブル対応:VV-ECMO管理中にカニューレ事故抜去となった際の対応
学研プラス
145-147, 2021.11
星野 耕大(分担)
4.
今日の治療指針 2022 私はこう治療している 救急医療:治療 肉眼的血尿
医学書院
26, 2022
石倉 宏恭
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
1.
パネルディスカッション3 VV-ECMO下の人工呼吸器設定:VV-ECMO中のopen lungは必要か
第43回日本呼吸療法医学会学術集会
パシフィコ横浜 2021/07/03
星野 耕大
2.
シンポジウム 新型コロナ禍の集中治療を考える:福岡県におけるCOVID-19肺炎対策とECMO
日本集中治療医学会第5回九州支部学術集会(Web live配信)
2021/07/24
喜多村 泰輔、入江 悠平、星野 耕大、森本 紳一、泉谷 義人、大藏 裕子、丸山 隼一、酒井 麻巳子、野明 純汰、石倉 宏恭
3.
パネルディスカッション 他職種連携による危機的状況への対応:当院でのECMO管理下重症COVID-19患者に対する他職種連携について
日本集中治療医学会第5回九州支部学術集会(Web live配信)
2021/07/24
泉谷 義人、森本 紳一、野明 純汰、星野 耕大、仲村 佳彦、入江 悠平、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
4.
シンポジウム8 COVID-19禍における感染症診療および感染対策の現状と変遷:福岡大学病院救命救急センター/ECMOセンターにおける重症COVID-19診療の概要
第7回日本医薬品安全性学会学術大会(Web live配信)
2021/07/25
仲村 佳彦、梅崎 靖弘、星野 耕大、丸山 隼一、泉谷 義人、森本 紳一、入江 悠平、石倉 宏恭
5.
シンポジウム2 COVID-19感染拡大下の救急搬送体制の維持と対策
第39回福岡救急医学会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2021/09/04
喜多村 泰輔、高山 和之、森本 紳一、泉谷 義人、入江 悠平、星野 耕大、仲村 佳彦、石倉 宏恭
6.
シンポジウム9 COVID-19関連血栓症における凝固・線溶系の動態と検証:重症COVID-19における凝固線溶異常の特徴とバイオマーカーを活用した重症度評価
第68回日本臨床検査医学会学術集会
富山市 2021/11/14
石倉 宏恭、仲村 佳彦、星野 耕大、入江 悠平、丸山 隼一、喜多村 泰輔
7.
パネルディスカッション1:禍難を乗り越えてCOVID-19関連凝固障害 -最新知見を整理する- ECMO管理中の重症COVID-19患者に合併した筋層内血腫の特徴
第49回日本救急医学会総会・学術集会
東京 2021/11/21
泉谷 義人、野明 純汰、入江 悠平、鯉江 めぐみ、山﨑 玲子、高山 和之、大藏 裕子、丸山 隼一、仲村 佳彦、石倉 宏恭
8.
ランチョンセミナー12 重症COVID-19患者の凝固線溶系異常の特徴とその対処法
第49回日本救急医学会総会・学術集会
東京 2021/11/22
石倉 宏恭
9.
シンポジウム:禍難を乗り越えて ECMO患者の集約化:日本における課題と問題点「九州ECMO広域協定」~本邦におけるECMO集約化のモデルケースを目指して
第49回日本救急医学会総会・学術集会
東京 2021/11/23
星野 耕大
10.
シンポジウム COVID-19におけるECMOの有用性:ECMOセンターに至るまでの軌跡~集約化からECMO搬送まで~
第59回日本人工臓器学会大会
東京 2021/11/27
星野 耕大
11.
(招待講演)分科会1/人と動物の共通感染症【新型コロナウイルス感染症】
講演4 福岡大学病院ECMOセンターにおける肺炎・ARDSを呈した重症COVID-19患者の治療経験
福岡県”One Health"国際フォーラム2022(Web開催 オンデマンド配信)
2022/2/13
石倉 宏恭
12.
特別講演:感染症拡大時の災害、かゆいところに手が届く準備 〜経口補水とトイレ〜
日本医療マネジメント学会第20回福岡支部学術集会(Web開催)
2022/2/26
喜多村 泰輔
13.
プレナリーシンポジウム6 「血腫を伴うSAHの治療戦略」:脳室内血腫を伴う破裂動脈瘤による重症くも膜下出血の治療成績
STROKE2022(現地/Webハイブリッド開催)
大阪 2022/03/17
岩朝 光利
14.
教育セミナー COVID-19診療における新たな潮流:COVID-19関連凝固異常(CAC)と患者重症度の関係
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/20
仲村 佳彦
15.
シンポジウム14 COVID-19に関わる感染対策:重症COVID-19肺炎における人工呼吸器関連肺炎の頻度、予後、原因菌: 単施設後ろ向き観察研究
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/18
森本 紳一、泉谷 義人、鯉江 めぐみ、大藏 裕子、丸山 隼一、星野 耕大、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
16.
シンポジウム15 全身の臓器不全と重症化:COVID-19肺炎によりECMO導入した患者における消化管出血の検討
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/18
大藏 裕子、鯉江 めぐみ、山﨑 玲子、酒井 麻巳子、泉谷 義人、森本 紳一、仲村 佳彦、石倉 宏恭
17.
シンポジウム16 包括的肺保護換気:人工呼吸器管理を要する重症COVID-19の適切なPEEP設定に関する提言
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/18
入江 悠平、泉谷 義人、森本 紳一、鯉江 めぐみ、大藏 裕子、野明 純汰、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
18.
シンポジウム16 包括的肺保護換気:重症COVID-19症例におけるair leak syndromeと気管病変の特徴
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/18
泉谷 義人、大藏 裕子、酒井 麻巳子、鯉江 めぐみ、山﨑 玲子、星野 耕大、入江 悠平、仲村 佳彦、石倉 宏恭
19.
シンポジウム33 COVID-19凝固線溶異常と重症化メカニズム:重症COVID-19患者における静脈血栓症
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/19
松岡 優太、仲村 佳彦、岡本 愛祈、森本 紳一、泉谷 義人、丸山 隼一、星野 耕大、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
20.
委員会企画7 シンポジウム COVID-19へのECMO治療とECMOネットの活動:九州における三位一体の取り組み
第49回日本集中治療医学会総会・学術集会(Web開催 Liveおよびオンデマンド)
2022/3/19
星野 耕大
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
トロンボモジュリン製剤を用いた新たな脳梗塞治療戦略の検証
日本学術振興会 科学研究費 若手研究
2021
仲村 佳彦(代表)
2.
血中タンパク質を指標とした脳梗塞バイオマーカーの探索
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
2021
仲村 佳彦(代表者:入江 圭一)
3.
脳梗塞新規治療薬開発
福岡大学 福岡大学 推奨研究プロジェクト助成金
2021
仲村 佳彦(代表)
4.
新型コロナウイルス(COVID-19)臨床像および血液学的所見(炎症性サイトカイン、凝固線溶系マーカー)の重症度に関連する因子の検討
公益財団法人 臨床研究奨励基金
2021
仲村 佳彦(代表)
研究課題研究に関係した賞
賞名
年
受賞者
Enhanced effect of recombinant human soluble thrombomodulin by ultrasound irradiation in acute liver failure
第23回福岡大学医学会賞 銀賞
2021/9/22
星野 耕大
2020年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Enhanced effect of recombinant human soluble thrombomodulin by ultrasound irradiation in acute liver failure
Scientific Reports
10: 1742, 2020
Kota Hoshino, Yoshihiko Nakamura, Takafumi Nakano , Akiko Watanabe, Hong Sheng, Katsuro Tachibana, Hiroyasu Ishikura
2.
Inappropriate direct oral anticoagulant dosing in atrial fibrillation patients is associated with prescriptions for outpatients rather than inpatients: a singlecenter retrospective cohort study
Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences
Published Online:11 February 2020 doi.org/10.1186/s40780-020-0157-z
Motoyasu Miyazaki, Koichi Matsuo, Masanobu Uchiyama, Yoshihiko Nakamura, Yuya Sakamoto,Momoko Misaki, Kaoko Tokura, Shiro Jimi3, Keisuke Okamura, Sen Adachi, Tomohiko Yamamoto, Kazuyuki Shirai, Hidenori Urata and Osamu Imakyure
3.
Dynamic assessment of internal carotid artery and elongated styloid process in a case of bilateral carotid artery dissection.
Surg Neurol Int.
2020 Jun 27;11:163.
Horio Y, Fukuda K, Miki K, Hirao N, Iwaasa M, Abe H, Inoue T.
4.
Antithrombin gamma attenuates macrophage/microglial activation and brain damage after transient focal cerebral ischemia in mice
Life Sci
2020 , Jul 1;252:117665. doi:10.1016/j.lfs.2020.117665.Epub 2020 Apr 17.
Takafumi Nakano, Yoshihiko Nakamura,Keiichi Irie, Shinobu Okano, Mayuka Morimoto, Yuta Yamashita,Tomohiro Kozako , Toshinobu Hayashi,Shin-ichiro Honda, Koichi Matsuo,Hidetoshi Kamimura , Hiroyasu Ishikura, Takashi Egawa, Kenichi Mishima
5.
Validating plasminogen activator inhibitor-1 as a poor prognostic factor in sepsis.
Acute Medicine & Surgery
2020;7:e581;doi:10.1002/ams2.581
Kota Hoshino, Maiko Nakashio, Junichi Maruyama, Yuhei Irie, Yasumasa Kawano, Hiroyasu Ishikura
6.
Optimal surgical indications of endoscopic surgery for traumatic acute subdural hematoma in elderly patients based on a single-institution experience.
Neurosurg Rev.
2020 Jul 23. doi:10.1007/s10143-020-01351-x
Miki K, Nonaka M, Kobayashi H, Horio Y, Abe H, Morishita T, Iwaasa M, Inoue T.
7.
Cystitis-Related Bladder Pain Involves ATP-Dependent HMGB1 Release from Macrophages and Its Downstream H2S/Cav3.2 Signaling in Mice
cells
45(22): 1587-1597, 2020.11 Published Online:2020.1 DOI:10.1097/ BRS.0000000000003637
Hajime Takase, Katsuko Tayama, Yoshihiko Nakamura, Robert W. Regenhardt, Justin Mathew, Hidetoshi Murata,Tetsuya Yamamoto
8.
Anterior Cervical Decompression and C5 Palsy: A Systematic Review and Meta-Analysis of Three Reconstructive Surgeries
SPINE
45(22): 1587-1597, 2020.11 Published Online:2020.1 DOI:10.1097/ BRS.0000000000003637
Hajime Takase, Katsuko Tayama, Yoshihiko Nakamura, Robert W. Regenhardt, Justin Mathew, Hidetoshi Murata,Tetsuya Yamamoto
9.
Association of Self-Reported Medication Adherence with Potentially Inappropriate Medications in Elderly Patients: A Cross-Sectional Pilot Study
International Journal of Environmental Research and Public Health
2020, 17, 5940; doi:10.3390/ ijerph17165940
Motoyasu Miyazaki , Masanobu Uchiyama, Yoshihiko Nakamura, Koichi Matsuo,Chika Ono, Miwa Goto , Ayako Unoki ,Akio Nakashima, Osamu Imakyure
10.
Effects of O-GlcNAcylation on functional mitochondrial transfer from astrocytes.
J Cereb Blood Flow Metab.
2020 Nov 5:271678X20969588. doi: 10.1177/0271678X20969588.
Park JH, Nakamura Y, Li W, Hamanaka G, Arai K, Lo EH, Hayakawa K.
11.
PMX-DHPにおける血小板吸着の検討
エンドトキシン血症救命治療研究会誌
24〈1〉:113-120, 2020
山﨑 慎太郎、山内 和也、鳩本 広樹、泉谷 義人、森本 紳一、大藏 裕子、丸山 隼一、川野 恭雅、仲村 佳彦、石倉 宏恭
12.
口腔外科治療を要した墜落・転落症例の傾向 -自殺企図と偶発的事故の特徴の解析-
日本口腔外科学会雑誌
66(8)354-359,2020
吉野 綾、喜多村 泰輔、橋口 志保、眞野 亮介、喜多 涼介、近藤 誠二
13.
当院における距骨骨折の治療成績の検討
骨折
42(2)631-63, 2020
金澤 和貴、坂本 哲也、山本 卓明、瀬尾 哉、小林 駿介
14.
大腿骨遠位端骨折(AO分類33-C)に対する逆行性髄内釘の治療成績
整形外科と災害外科
69(4):769-773,2020
石橋 卓也、中村 厚彦、尾上 英俊、岩本 良太、稲光 秀明、橋野 悠也、秀島 義章、阿南 亨弥
論文題名症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
1.
重症新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の凝固線溶系異常の特徴 - Case series-
日本血栓止血学会誌
31(4):398-408, 2020
石倉 宏恭、丸山 隼一、入江 悠平、泉谷 義人、内藤 麻巳子、鯉江 めぐみ、星野 耕大、仲村 佳彦
2.
Placental Mitochondria Therapy for Cerebral Ischemia-Reperfusion Injury in Mice
Stroke
2020.10. 2020;51:00–00.DOI:10.1161/ STROKEAHA.120.030152
Yoshihiko Nakamura, Eng H. Lo, Kazuhide Hayakawa
3.
航空機内での圧変化が原因と思われる鋭的外傷後大腿深動脈仮性動脈瘤破裂の1例
日本外傷学会雑誌
34(1):17-21、2020
入江 悠平、星野 耕大、仲村 佳彦、村西 謙太郎、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
4.
HMGB1 and its membrane receptors as therapeutic targets in an intravesical substance P-induced bladder pain syndrome mouse model
Journal of Pharmacological Science
2020,doi.org/10.1016/ j.jphs.2020.03.002
Yuhei Irie, Maho Tsubota, Mariko Maeda, Shiori Hiramoto, Fumiko Sekiguchi, Hiroyasu Ishikura, Hidenori Wake, Masahiro Nishibori, Atsufumi Kawabata
5.
Risk of fatal sinus arrest induced by low-grade subarachnoid hemorrhage: A case of a young patient with obstructive sleep apnea
Surgical Neurology International
Jun 20;11:156. doi:10.25259/ SNI_66_2020. eCollection 2020.
Wakuta N, Yamamoto S.
6.
Delayed brain infarction caused by mechanical compression of the anterior choroidal artery after coil embolization for a large internal carotid-posterior communicating artery aneurysm: A case report
SAGE Open Med Case Rep
Published online 2020 Jul 15. doi:10.1177/ 2050313X20933752
Wakuta N, Yamamoto S.
7.
Endovascular Treatment of Ruptured Kissing Aneurysms Arising From the Origin of the Anterior Choroidal Artery and an Aberrant Origin of the Premamillary Artery.
Neurosurg.
2020 Aug;140:10-12.
Horio Y, Fukuda K, Yoshinaga S, Kozaki Y, Kawano D, Iwaasa M, Abe H, Inoue T.World
8.
COVID-19呼吸不全に対して3本目のカニューレを用いたVV-V ECMO管理
日本救急医学会雑誌
32:175-179,2021
内藤 麻巳子、星野 耕大、鯉江 めぐみ、大藏 裕子、鳩本 広樹、山崎 慎太郎、石倉 宏恭
9.
The usefulness of temporary balloon occlusion during transarterial embolization for scalp arteriovenous fistula
Surg Neurol Int
2021 Mar 8;12:89. doi:10.25259/ SNI_565_2020.
Kawano D, Fukuda K, Fukumoto H, Horio Y, Takahara M, Abe H, Higashi T, Inoue T.
論文題名
総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
23 ベッドサイド型人工膵臓
救急医学 臨時増刊号6
44(7):889-895,2020
水沼 真理子、石倉 宏恭
2.
特集 敗血症Up to date 2020; 敗血症性DICの病態と管理 Up to date
ICUとCCU
44(2)101-109 2020
石倉 宏恭
3.
特集 新型コロナ感染症パンデミック宣言とICU;COVID-19院内感染対策と疾病管理
ICUとCCU
44(11)697-704, 2020
鯉江 めぐみ、石倉 宏恭
4.
新型コロナウイルス感染症患者への救急対応
月刊 臨床と研究 別冊
97(12):74-79, 2020
石倉 宏恭、長尾 哲彦
5.
第1回 出血性病態とトラネキサム酸 CRASH-2 試験とトラネキサム酸
Thrombosis Medicine
10(2):143-147,2020
石倉 宏恭
6.
〈特集〉どれを選ぶ?なぜ選ぶ?救急での呼吸管理とアセスメント Part 3 ERでの呼吸管理ケーススタディ 6.気管支喘息×ECMO
Emer-Log
34 (1) 87-91,2021.01
星野 耕大
7.
特集/外来における救急診療のポイント:COVID-19合併が疑われる症例への対応
臨床と研究
98(2):223-231,2021
高山 和之、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
8.
治療経験に学ぶ世代別のCOVID-19治療-3 高齢者-急速に悪化を示しECMO管理を行ったCOVID-19症例
感染と抗菌薬
24(1):28-33, 2021
池内 伸光、丸山 隼一、石倉 宏恭、藤田 昌樹
著書名著書
発行所
頁, 年
著者
今日の治療指針 私はこう治療している 救急医療:治療「突然の呼吸困難-緊急検査と応急処置」
医学書院
13-14, 2020
石倉 宏恭(分担)
2.
救急救命士標準テキスト 改訂第10版 第5章 疾病救急医学 6 代謝・内分泌・栄養系疾患 D.内分泌疾患
へるす出版
614-615, 2020
石倉 宏恭(分担)
3.
重症患者診療指針 7.血液・凝固線溶系疾患と管理;リコビナントトロンボモジュリン(rTM)
総合医学社
869-872、2020
石倉 宏恭(分担)
4.
ECMO PCPS バイブル/一般社団法人日本呼吸療法医学会 日本経皮的心肺補助研究会 編 第Ⅰ章総論 1.2 ECMO/PCPSの歴史と定義 呼吸
MCメディカ出版
5-7,2021
竹田 晋浩、星野 耕大、石倉 宏恭(分担)
5.
ECMO PCPS バイブル/一般社団法人日本呼吸療法医学会 日本経皮的心肺補助研究会 編 第Ⅰ章総論 15.4 ECMO/PCPSの歴史と定義 これまでの実績②:呼吸
MCメディカ出版
175-177,2021
星野 耕大、竹田 晋浩、石倉 宏恭(分担)
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
1.
(イブニングセミナー)外科医が知っておくべき敗血症診療の今-Real World Evidence-
第120回日本外科学会定期学術集会(Web)
東京都 2020/08/13
石倉 宏恭
2.
パネルディスカッション6:救急領域における臨床データとエビデンス;Registration studyのReal World DataがもたらすEvidenceの意味
第48回日本救急医学会総会・学術集会
岐阜市 2020/11/19
石倉 宏恭、仲村 佳彦、山﨑 玲子、水沼 真理子、星野 耕大、高山 和之、大藏 裕子、丸山 隼一、内藤 麻巳子、喜多村 泰輔
3.
エキスパート講演3:COVID-19とECMO~ECMO搬送からhybridECMOまで、我々の経験をふまえて~
第42回日本呼吸療法医学会学術集会
京都市 2020/12/20
星野 耕大
4.
COVID-19 重症患者に対する人呼吸とECMOの実際
第2回大分集中治療ベーシックセミナー教育講演
大分市 2021/01/24
星野 耕大
5.
(教育セミナー)COVID-19診療における新たな潮流~重症度評価としてのバイオマーカーの位置づけ~
第48回日本集中治療医学会学術集会 (Live配信)
2021/02/13
仲村 佳彦
6.
パネルディスカッション9:重症呼吸不全COVID-19疑似症対策~各施設の取り組み-当センターにおけるCOVID-19疑似症例に対するスクリーニング体制及びその結果報告
第48回日本集中治療医学会学術集会(Live配信)
2021/02/13
鯉江 めぐみ,大蔵 裕子,内藤 麻巳子,水沼 真理子,森本 紳一,高山 和之,喜多村 泰輔,石倉 宏恭
7.
パネルディスカッション12:COVID ECMOの総括-COVID-19に対するECMO適応を再考する
第48回日本集中治療医学会学術集会 (Live配信)
2021/02/13
星野 耕大,丸山 隼一,泉谷 義人,森本 紳一,入江 悠平,仲村 佳彦,喜多村 泰輔,石倉 宏恭
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
トロンボモジュリン製剤を用いた新たな脳梗塞治療戦略の検証
日本学術振興会 科学研究費 若手研究
2020
仲村 佳彦
2.
血中タンパク質を指標とした脳梗塞バイオマーカーの探索
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
2020
仲村 佳彦(代表者:入江 圭一)
3.
脳梗塞新規治療薬開発
福岡大学 福岡大学 推奨研究プロジェクト助成金
2020
仲村 佳彦(代表者:中野貴文)
4.
新型コロナウイルス(COVID-19)臨床像および血液学的所見(炎症性サイトカイン、凝固線溶系マーカー)の重症度に関連する因子の検討
公益財団法人 臨床研究奨励基金
2020
仲村 佳彦
研究課題研究に関係した賞
賞名
年
受賞者
Potential survival benefit of polymyxin B hemoperfusion in patients with septic shock: a propensity-matched cohort study
福岡大学医学部同窓会 令和2年度研究奨励賞 激励賞
2020
仲村 佳彦
2.
HMGB1 and its membrane receptors as therapeutic targets in an intravesical substance P-induced bladder pain syndrome mouse model
福岡大学医学部同窓会 令和2年度研究奨励賞 激励賞
2020
入江 悠平
2019年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Comparison of accuracy of presepsin and procalcitonin concentrations in diagnosing sepsis in patients with and without acute kidney injury
Clinica Chimica Acta
490:200-206, 2019
Yoshihiko Nakamura, Kota Hoshino, Fumiaki Kiyomi, Yasumasa Kawano, Mariko Mizunuma, Junichi Tanaka, Takeshi Nishida , Hiroyasu Ishikura
2.
Differences in coagulopathy and massive transfusion strategy based on trauma type
American Journal of Emergency Medicine
https://doi.org/10.1016/j.ajem.2019.06.048
Kota Hoshino, Mamiko Naito, Yoshihiko Nakamura, Yuhei Irie, Takeshi Nishida, Taisuke Kitamura, Hiroyasu Ishikura
3.
Three-dimensional spin-echo-based black-blood MRA in the detection of vasospas
J Magn Reson Imaging.
2019 Mar;49(3):800-807. doi: 10.1002/jmri.26231. Epub 2018 Oct 4.
Takano K, Hida K, Iwaasa M, Inoue T, Yoshimitsu K.
4.
Long-Term Treatment with Thrombomodulin Improves Functional Outcomes after Cerebral Ischemia Even if Administration is Delayed.
Thromb Haemost.
2019 Mar;119(3):467-478. doi: 10.1055/s-0038-1677532. Epub 2019 Jan 21.
Nakano T, Nakamura Y, Matsuyama K, Irie K, Yasumura M, Hirata Y, Yamasaki M, Misumi K, Yamashita Y, Myose T, Matsuo K, Sano K, Kamimura H, Ishikura H, Egawa T, Mishima K.
5.
高齢者の下部消化管穿孔における凝固障害
日本集中治療医学会雑誌
26:431-437, 2019
星野 耕大、丸山 隼一、鯉江 めぐみ、入江 悠平、川野 恭雅、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
6.
脛骨遠位骨端線損傷の手術成績
骨折
41(3):1017-1021, 2019
金澤 和貴, 三宅 智, 坂本 哲哉, 福田 宣義, 山本 卓明, 瀬尾 哉
7.
Implementation of earlier antibiotic administration in patients with severe sepsis and septic shock in Japan: a descriptive analysis of a prospective observational study.
Crit Care
2019 Nov 19;23(1):360. doi: 10.1186/s13054-019-2644-x.
Abe T, Kushimoto S, Tokuda Y, Phillips GS, Rhodes A, Sugiyama T, Komori A, Iriyama H, Ogura H, Fujishima S, Shiraishi A, Saitoh D, Mayumi T, Naito T, Takuma K, Nakada TA, Shiino Y, Tarui T, Hifumi T, Otomo Y, Okamoto K, Umemura Y, Kotani J, Sakamoto Y, Sasaki J, Shiraishi SI, Tsuruta R, Hagiwara A, Yamakawa K, Masuno T, Takeyama N, Yamashita N, Ikeda H, Ueyama M, Gando S; JAAM FORECAST group (Ishikura H)
8.
Clinical features of patients with candidemia in sepsis.
J Gen Fam Med.
2019 May 17;20(4):161-163. doi: 10.1002/jgf2.250. eCollection 2019 Jul.
Komori A, Abe T, Kushimoto S, Ogura H, Shiraishi A, Deshpande GA, Saitoh D, Fujishima S, Mayumi T, Gando S; JAAM FORECAST group (Ishikura H).
9.
Variations in infection sites and mortality rates among patients in intensive care units with severe sepsis and septic shock in Japan.
J Intensive Care
2019 May 3;7:28. doi: 10.1186/s40560-019-0383-3. eCollection 2019.
Abe T, Ogura H, Kushimoto S, Shiraishi A, Sugiyama T, Deshpande GA, Uchida M, Nagata I, Saitoh D, Fujishima S, Mayumi T, Hifumi T, Shiino Y, Nakada TA, Tarui T, Otomo Y, Okamoto K, Umemura Y, Kotani J, Sakamoto Y, Sasaki J, Shiraishi SI, Takuma K, Tsuruta R, Hagiwara A, Yamakawa K, Masuno T, Takeyama N, Yamashita N, Ikeda H, Ueyama M, Fujimi S, Gando S; JAAM FORECAST group (Ishikura H.).
10.
In-hospital mortality associated with the misdiagnosis or unidentified site of infection at admission.
Crit Care
2019 Jun 6;23(1):202. doi: 10.1186/s13054-019-2475-9.
Abe T, Tokuda Y, Shiraishi A, Fujishima S, Mayumi T, Sugiyama T, Deshpande GA, Shiino Y, Hifumi T, Otomo Y, Okamoto K, Kotani J, Sakamoto Y, Sasaki J, Shiraishi SI, Takuma K, Hagiwara A, Yamakawa K, Takeyama N, Gando S; JAAM SPICE Study Group (Ishikura H)..
11.
Role of disseminated intravascular coagulation in severe sepsis.
Thromb Res.
2019 Jun;178:182-188. doi: 10.1016/j.thromres.2019.04.025. Epub 2019 Apr 26.
Gando S, Shiraishi A, Yamakawa K, Ogura H, Saitoh D, Fujishima S, Mayumi T, Kushimoto S, Abe T, Shiino Y, Nakada TA, Tarui T, Hifumi T, Otomo Y, Okamoto K, Umemura Y, Kotani J, Sakamoto Y, Sasaki J, Shiraishi SI, Takuma K, Tsuruta R, Hagiwara A, Masuno T, Takeyama N, Yamashita N, Ikeda H, Ueyama M, Fujimi S; Japanese Association for Acute Medicine (JAAM) Focused Outcomes Research in Emergency Care in Acute Respiratory Distress Syndrome, Sepsis and Trauma (FORECAST) Study Group (Ishikura H.).
12.
Enhanced effect of recombinant human suluble thrombomodulin by ultrasound irradiation in acute liver failure
Scientific Reports
Sci Rep 10, 1742 (2020). https://doi.org/10.1038/s41598-020-58624-0
Kota Hoshino, Yoshihiko Nakamura, Takafumi Nakano, Akiko Watanabe, Hong Sheng, Katsuro Tachibana , Hiroyasu Ishikura
13.
Impact of Spot Sign Etiology in Supratentorial Intracerebral Hemorrhage on Outcomes of Endoscopic Surgery.
World Neurosurg
2019 Sep 10. pii: S1878-8750(19)32412-X. doi: 10.1016/j.wneu.2019.08.244.
Miki K, Abe H, Nonaka M, Morishita T, Iwaasa M, Arima H, Inoue T.
14.
Brain-to-cervical lymph node signaling after stroke.
Nature Communications
2019 Nov 22;10(1):5306. doi: 10.1038/s41467-019-13324-w.)
Esposito E, Ahn BJ, Shi J, Nakamura Y , Park JH, Mandeville ET, Yu Z, Chan SJ, Desai R, Hayakawa A, Ji X, Lo EH, Hayakawa K
15.
Inappropriate direct oral anticoagulant dosing in atrial fibrillation patients is associated with prescriptions for outpatients rather than inpatients: a singlecenter retrospective cohort study
Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences
Published Online:11 February 2020 doi.org/10.1186/s40780-020-0157-z
Motoyasu Miyazaki, Koichi Matsuo, Masanobu Uchiyama, Yoshihiko Nakamura, Yuya Sakamoto, Momoko Misaki, Kaoko Tokura, Shiro Jimi3, Keisuke Okamura, Sen Adachi, Tomohiko Yamamoto, Kazuyuki Shirai, Hidenori Urata and Osamu Imakyure
論文題名症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
水上ジェットスキー推進装置の高圧水流による直腸肛門損傷の1例
日本救急医学会雑誌
30:169-174,2019
村西 謙太郎、長島 亮太郎、外間 亮、鯉江 めぐみ、内藤 麻巳子、中川 丞子、石倉 宏恭
2.
Community-acquired Disseminated Exophiala dermatitidis Mycosis with Necrotizing Fasciitis in Chronic Graft-versus-host Disease.
Intern Med.
2019 Mar 15;58(6):877-882. doi: 10.2169/internalmedicine.1706-18. Epub 2018 Nov 19
Sato E, Togawa A, Masaki M, Shirahashi A, Kumagawa M, Kawano Y, Ishikura H, Yamashiro Y, Takagi S, To H, Kobata K, Takeshita M, Kusaba K, Sueoka E, Tamura K, Takamatsu Y, Takata T.
3.
腹部大動脈内血栓により多発動脈血栓塞栓症を呈した1例
九州救急医学雑誌
19(1)60-63,2019
中塩 舞衣子、丸山 隼一、宮川 幸子、鯉江 めぐみ、外間 亮、川野 恭雅、石倉 宏恭
4.
Distal superior cerebellar artery aneurysm located at the newly formed anastomotic site with the long circumferential artery of the posterior cerebral artery: A case report.
Interv Neuroradiol.
2019 Dec;25(6):648-652. doi: 10.1177/1591019919850036. Epub 2019 May 16.
Irie Y, Takemoto K, Katsuta T, Fukuda K, Abe H, Iwaasa M, Higashi T, Inoue T
論文題名総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Q&A;クッシング潰瘍の実際の頻度とPPI投与の意味は?
報告者により発生頻度は様々であるし、PPI投与・非投与群間の差も見られない
日本医事新報
4962:49, 2019.06
石倉 宏恭
2.
特集 敗血症 UP to date 2020 敗血症DICの病態と管理Up to date
ICUとCCU(集中治療医学)
44(2):101-109, 2020
石倉 宏恭
3.
SIRはDICを合併しやすいと聞きます。SIRSという疾患概念について教えて下さい。
ファーマナビゲーターDIC編 改訂版
Chapter6 Question & Answer 2, 2019/10/02
石倉 宏恭
4.
脳動脈瘤直達術 トラブルシューティング ― 私ならこうする】(その4)Premature rupture時の対応方
脳神経外科速報
29(4):378-383, 2019
堀尾 欣伸、安部 洋、井上 亨
5.
Therapeutic use of extracellular mitochondria in CNS injury and disease.
Exp Neurol.
(2020 Feb;324:113114. doi: 10.1016/j.expneurol.2019.113114. Epub 2019 Nov 14. PMID: 31734316 Review
Nakamura Y, Park JH, Hayakawa K.
著書名著書
発行所
頁, 年
著者
1.
救急・集中治療 ICU治療指針 Ⅱ.消化器疾患と管理:消化管異物
総合医学社
31(3):858-861,2019.12.
石倉 宏恭、森本 紳一
2.
救急・集中治療 ICU治療指針 Ⅱ.消化器疾患と管理:虚血性腸炎
総合医学社
31(3):873-875,2019.12.
石倉 宏恭、星野 耕大
3.
救急・集中治療 ICU治療指針 Ⅲ.血液・凝固線溶系疾患と管理:外傷に伴う血液凝固異常
総合医学社
31(3):938-942,2019.12.
石倉 宏恭
4.
救急・集中治療 ICU治療指針 Ⅲ.血液・凝固線溶系疾患と管理:リコンビナントトロンボモジュリン(rTM)(解説/特集)
医学書院
31(3):997-1000,2019.12.
石倉 宏恭
5.
日本臨床別冊 循環器症候群Ⅱ 【循環器症候群(第3版)-その他の循環器疾患を含めて-】末梢動脈・静脈疾患 鎖骨か動脈盗血症候群
日本臨床社
457-461,2019
堀尾 欣伸、福田 健治、井上 亨
6.
今日の治療指針 2020 私はこう治療している救急医療:治療「突然の呼吸困難-緊急検査と応急処置」
医学書院
13-14, 2020
石倉 宏恭
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
1.
教育企画5 救急IVR:救急医の立場からIVR医に知ってもらいたいこと(IVR学会外傷学会 合同教育企画)外傷診療に欠かせない大量出血の早期認知と対応
第48回日本IVR学会総会
福岡市 2019/06/01
石倉 宏恭
2.
The Comparison of the Usefulness of the Four Diagnostic Criteria for DIC in Predicting Prognosis
ISTH 2019 CONGRESS
Melbourne, Australia 2019/07/07
Y.Kawano, H.Ishikura, Y.Irie, K.Hoshino, M.Nakashio, J.Maruyama, T.Kitamura
3.
A Validation Study of Plasminogen Activator Inhibitor-1 as a Predictive Marker of Mortality in Sepsis
ISTH 2019 CONGRESS
Melbourne, Australia 2019/07/09
K.Hoshino, H.Ishikura, J.Maruyama, Y.Irie, S.Miyakawa, M.Koie, M.Nakashio, Y.Kawano
4.
ワークショップⅠ:敗血症
第26回外科侵襲とサイトカイン研究会
神戸市 2019/07/4
石倉 宏恭
5.
シンポジウム1:MC体制の現状と在り方 MC(メディカルコントロール)とは??~福岡県におけるMC体制の現状と課題~
第38回福岡救急医学会
古賀市 2019/09/07
弓削 理絵
6.
ワークショップ3 関連セッション1 働き方改革-現場救急医の本音;大学病院に勤務する救急医の働き方とは
第47回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2019/10/02
入江 悠平、外間 亮、森本 紳一、大藏 裕子、丸山 隼一、山﨑 玲子、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
7.
パネルディスカッション16 関連セッション;多死社会における救急医の倫理;当センターにおける心肺停止患者の受け入れ状況
第47回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2019/10/03
川野 恭雅、丸山 隼一、森本 紳一、山﨑 玲子、村西 謙太郎、水沼 真理子、岩朝 光利、石倉 宏恭
8.
パネルディスカッション21(委員会企画) 学生・研修医部会(SMAQ)関連セッション;SMAQ(日本救急医学会 学生・研修医部会)が目指すもの
第47回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2019/10/03
大牟田 陽俊、柏木 杏奈、村岡 健太、大内 元、新井 隆男、川野 恭雅、石倉 宏恭、武田 宗和
9.
シンポジウム12 関連セッション;不断前進、外傷診療;鋭的外傷における大量輸血予測能
第47回日本救急医学会総会・学術集会
東京都 2019/10/03
星野 耕大、内藤 麻巳子、川野 恭雅、泉谷 義人、丸山 隼一、外間 亮、大藏 裕子、入江 悠平、西田 武司、石倉 宏恭
10.
ランチョンセミナー1;敗血症診断の新たな潮流-敗血症診療ガイドラインにおけるバイオマーカーの位置付け-
2019年度 日臨技九州支部医学検査学会(第54回)
熊本市 2019/11/02
石倉 宏恭
11.
総会特別企画05 南海トラフ地震も含めた大規模災害発生に備え、臨床外科医が今果たすべき役割
第81回日本臨床外科学会総会
高知市 2019/11/15
石倉 宏恭、星野 耕大、西田 武司、齋坂 雄一、内藤 麻巳子、澤田 努、喜多村 泰輔
12.
Soluble fibrin is a useful biomarker to predict the replacement of extracorporeal membrane oxygenation circuit due to intra-circuit thrombosis
APELSO 2019
Bankok, Thailand 2019/11/21-22
Kota Hoshino, Yuka Takao, Hiroki Hatomoto, Hiroyasu Ishikura
13.
The evaluation of ICU outcome of extracorporeal cardiopulmonary resuscitation(ECPR) for adult patients with out-of-hospital cardiac arrest(OHCA)
APELSO 2019
Bankok, Thailand 2019/11/21-22
Ryo Hokama, Yasumasa Kawano, Kota Hoshino, Hiroyasu Ishikura
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
1.
急性肝不全モデルにおけるトロンボモジュリン製剤の効果増強作用
日本学術振興会 科学研究費 若手研究(B)
2019
星野 耕大(代表)
学会名主催した学会・シンポジウム・研究会
場所
月日, 年
主催者
1.
第24回エンドトキシン血症救命治療研究会
ホテル日航福岡
2020/01/31-02/01
石倉 宏恭
研究課題長期海外研修
国名、場所
期間
氏名
1.
脳梗塞におけるアストロサイト、ニューロン、血管内皮細胞由来ミトコンドリアの神経保護作用の解明
Massachusetts General Hospital / Harvard Medical School Neuroprotection Research Laboratory Boston, USA
2019/05/01-2020/03/31
仲村 佳彦
研究課題研究に関係した賞
賞名
年
受賞者
1.
Top5 Best Posters :Soluble fibrin is a useful biomarker to predict the replacement of extracorporeal membrane oxygenation circuit due to intra-circuit thrombosis
APELSO 2019
2019
Kota Hoshino, Yuka Takao, Hiroki Hatomoto, Hiroyasu Ishikura
2.
尿中NGALは持続的腎代替療法の離脱成功予測因子となりえるか(研究速報)
最優秀演題賞(若手部門)第24回エンドトキシン血症救命治療研究会
2020/1/31
中塩 舞衣子、川野 恭雅、入江 悠平、村西 謙太郎、丸山 隼一、山﨑 玲子、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
2018年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Goreisan Prevents Brain Edema after Cerebral Ischemic Stroke by Inhibiting Aquaporin 4 Upregulation in Mice
J Stroke Cerebrovasc Dis.
27(3):758-763. 2018
Nakano T, Nishigami C, Irie K, Shigemori Y, Sano K, Yamashita Y, Myose T, Tominaga K, Matsuo K, Nakamura Y, Ishikura H, Kamimura H, Egawa T, Mishima K.
2.
Treatment of patients with sepsis in a closed intensive care unit is associated with improved survival: a nationwide observational study in Japan.
J Intensive Care
6:57、2018 doi.org/10.1186/s40560-018-0322-8
Ogura T, Nakamura Y, Takahashi K, Nishida K, Kobashi D, Matsui S.
3.
Association between medication adherence and illness perceptions in atrial fibrillation patients treated with direct oral anticoagulants: An observational cross-sectional pilot study.
PLoS One.
13:09 doi.org/10.1371/journal.pone.0204814
Miyazaki M, Nakashima A, Nakamura Y, Sakamoto Y, Matsuo K, Goto M, Uchiyama M, Okamura K, Mitsutake R, Urata H, Kamimura H, Imakyure O.
4.
Comparison of accuracy of presepsin and procalcitonin concentrations in diagnosing sepsis in patients with and without acute kidney injury
Clinica Chimica Acta
https://doi.or/10.1016/j.cca, 2018.09.013
Yoshihiko Nakamura, Kota Hoshino, Fumiaki Kiyomi, Yasumasa Kawano, Mariko Mizunuma, Junichi Tanaka, Takeshi Nishida, Hiroyasu Ishikura
5.
Circulating histone H3 levels are increased in septic mice in a neutrophil-ldependent manner: preclinical evaluation of a novel sandwich ELISA for histone H3
Journal of Intensive Care
6:79, 2018, https://doi.porg/10.1186/s40560-018-0348-y
Takashi Ito, Mayumi Nakahara, Yoshiki Masuda, Sachie Ono, Shingo Yamada, Hiroyasu Ishikura, Hitoshi Imaizumi, Chinatsu Kamikokuryo, Yasuyuki Kakihana, Ikuro Maruyama
6.
An open-label, randomized, phase 3 study of the efficacy and safety of antithrombin gamma in patients with sepsis-induced disseminated intravascular coagulation syndrome
Journal of Intensiver Care
6:75, 2018, https://doi.org/10.1186/s40560-018-0339-z
Shigeatsu Endo, Ryutaro Shimazaki, and the Antithrombin Gamma Study Group ( Hiroyasu Ishikura and 29 other authors)
7.
Characteristics, management, and in^hospital mortality among patients with severe sepsis in intensive care units in Japan: the FORECAST study
Critical Care
22:322, 2018, https://doi.org/10.1186/s13054-018-2186-7
Abe T, Ogura H, Shiraishi A, Kushimoto S, Saitoh D, Fujishima S, Mayumi T, Shino Y, Nakada T, Tarui T, Hifumi T, Otomo Y, Okamoto K, Umemura Y, Kotani J, Sakamoto Y, Sasaki J, Shiraishi S, Takuma K, Tsuruta R, Hagiwara A, Yamakawa K, Masuno T, Takeyama N, Yamashita N, Ikeda H, Ueyama M, Fujimi S, Gando S, JAAM FORECAST group ( Ishikura H and 57 other authors)
8.
急性腎障害合併播種性血管内凝固症候群患者に対する遺伝子組換えヒト可溶性トロンボモジュリン製の至適投与量の検討
日本臨床救急医学会雑誌
24(4):589-596、2018
中村 智美、石倉 宏恭、中野 貴文、仲村 佳彦、神村 英利
9.
Clinical Outcomes According to Femoral and Acetabular Version After Periacetabular Osteotomy
JBJS Open Access
2018:e0048, http://dx.doi.org/10.2106/JBJS.OA.17.00048
Hajime Seo, Masatoshi Naito, Koichi Kinoshita, Tomohiko Minamikawa, Takuaki Yamamoto
10.
Inhaled corticosteroids might not increase the risk of pneumonia in patients with chronic obstructive pulmonary disease in Japan
International Journal of COPD
13:3503-3509, 2018
Ryosuke Hirano, Masaki Fujita, Takemasa Matsumoto, Rintaro On, Kentaro Watanabe
11.
Outcomes in patients with infections and augmented renal clearance: A multicenter retrospective study
PLOS ONE
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0208742 December 10, 2018
Yasumasa Kawano, Junichi Maruyamam, Ryo Hokama, Megumi Koie, Ryotaro Nagashima, Kota Hoshino, Kentaro Muranishi, Maiko Nakashio, Takeshi Nishida, Hiroyasu Ishikura
12.
ECMO中の人工肺交換時におけるプライミング方法の検討
体外循環技術
45(4):393-396, 2018
鳩本 広樹、谷冨 信也、星野 耕大、川野 恭雅、八尾 好純
論文題名症例報告
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
神経内視鏡手術による早期減圧により救命できた脳内出血発症もやもや病の一例
Neurosurgical Emergenc
23:54-58, 2018
大藏 裕子、重森 裕、福田 健治、野中 将、岩朝 光利、井上 亨、石倉 宏恭
2.
Community-acquired Disseminated Exophiala dermatitidis Mycosis with Necrotizing Fasciitis in Chronic Graft-versus-host Disease
Internal Medicine advance Publication
doi: 10.2169/internalmedicine.1706-18. Epub 2018 Nov 19.
Eiichi Sato, Atsushi Togawa, Michio Masaki, Akihiko Shirahashi,Midori Kumagawa, Yasumasa Kawano, Hiroyasu Ishikura,Yuri Yamashiro,Satoshi Takagi, Hiromi To, Katsumi Kobata, Morishige Takeshita, Koji Kusaba, Eisaburo Sueoka, Kazuo Tamura, Yasushi Takamatsu, Tohru Takata
3.
Endovascular reconstruction for a kinked internal carotid artery after carotid endarterectoy
Surg Neurol Int.
Published online 2018 Jul 13 doi: 10.4103/sni.sni._431_17
Yoshinobu Horio, Koichiro Takemoto, Seisaburo Sakamoto, Tooru Inoue
論文題名総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
特集 指導医直伝 平成29年度救急科専門医筆記試験 解答・解説集 問題69,70,71
救急医学
42(7):816-818、2018年7月
石倉 宏恭
2.
臨時特集「九州北部豪雨」「災害医療」 ~福岡大学病院DMATの活動
七隈の杜
14:57-63,2018
喜多村 泰輔
3.
特集 「血管内皮細胞機能を再考する」 凝固線溶異常と血管内皮細胞障害
Thrombosis Medicine
8(1):17-23, 2018
石倉 宏恭
4.
今急がれる救急診療のインフラ整備 将来の救急環境から考える2次以上の救急医療機関における高度機器・設備のあり方 (総特集 最新救急インフラが病院の価値を高める)
月刊 新医療
45(11):28-33, 2018
石倉 宏恭
著書名著書
発行所
頁, 年
著者
臨床に直結する血栓止血学 改訂2版、 2章 血栓止血関連検査 23 敗血症とPAI
中外医学社
98-100, 2018
石倉 宏恭(分担)
2.
臨床に直結する血栓止血学 改訂2版、 2章 血栓止血関連検査 24 敗血症とプロカルシトニン、プレセプシン
中外医学社
101-104, 2018
石倉 宏恭(分担)
3.
救急診療指針 改訂第5版 監修 一般社団法人 日本救急医学会
ヘルス出版
2018
石倉 宏恭(編集)
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
特別講演:敗血症患者の救命率向上を目指して
侵襲とサイトカイン研究会
金沢市 2018/05/28
石倉 宏恭
2.
敗血症診断におけるPRESEPSINの有用性
韓国VV-ECMO研究会役員会
韓国 ソウル市 2018/04/23
石倉 宏恭
3.
教育講演(S-7)DICのABC
日本集中治療医学会第2階東海北陸支部学術集会
金沢市 2018/6/9
石倉 宏恭
4.
第1回教育研修会「下顎骨骨折治療のA to Z] 1)口腔顎顔面外傷患者来院時の漸進的留意事項
第20回日本口腔顎顔面外傷学会・総会学術大会
福岡市 2018/07/13
喜多村 泰輔
5.
Cases of death outside of the hospital regardless immediately after medial examination
24th Congress of the International Academy of LEGAL MEDICINE
福岡市 2018/06/05-08
Tomoko Sugimura, Yasushi Nagasaki
6.
パネルディスカッション「救急救命士の処置拡大を考える」救急救命九州研修所における処置拡大項目の教育について
第37回福岡救急医学会
福岡市・アクロス福岡 2018/09/01
水沼 真理子、弓削 理絵、森川 博司、川野 恭雅、喜多村 泰輔、石倉 宏恭
7.
招待講演:日本国内敗血症合併DIC的相関診断
ACADEMIC SUMMIT FORUM OF THROMBISIS & HEMOSTASIS
中国、西安市 2018/09/21
石倉 宏恭
8.
シンポジウム2 [呼吸不全に対するECMO現状と未来]:当院における院外心肺停止例へのERCP導入とICU生存率の推移に関する検討
第33回日本救命医療学会総会・学術集会
甲府市 2018/09/22
外間 亮、中塩 舞衣子、宮川 幸子、鯉江 めぐみ、村西 謙太郎、山﨑 玲子、入江 悠平、石倉 宏恭
9.
ランチョンセミナー1「敗血症診療における医者の思考回路」
平成30年度日臨技九州支部医学検査学会(第53回)
別府市 2018/10/06
川野 恭雅
10.
特別講演:腎機能障害患者に対するリコモジュリンの至適投与量とは?
第29回日本急性血液浄化学会学術集会
名古屋市 2018/10/20
石倉 宏恭
11.
A case of juvenile symptomatic os odontoideum
The 15th KYUSHU and YOUNG-HONAM NEUROSURGICAL JOINT MEETING
Young-Honam,KOREA 2018/11/02-03
Yoshinobu Horio, Noriko Hirao, Mitsutoshi Iwaasa, Masani Nonaka, Hiroshi Abe, Toshio Higashi, Hisaaki Uchikado, Tooru Inoue
12.
International Session 3 Epidemiological:Macrophage-HMGB1 is involved in the development of cystic pain in mice
第46回日本救急医学会総会・学術集会
横浜市 2018/11/21
入江 悠平、星野 耕太、村西 謙太郎、中塩 舞衣子、外間 亮、鯉江 めぐみ、石倉 宏恭
13.
シンポジウム48:「薬物動態における変動要因のエビデンス-エビデンスを作る・伝える・使う」;]救命救急・集中治療の現場から思うクスリ
第28回日本医療薬学会年会
神戸市 2018/11/25
宮川 幸子
14.
Septic DIC diagnosis in Japan & Complication of Coagulation disorder in cirrhosis liver;Septic DIC diagnosis in Japan
Coag net seminar in Danang
Danang, Vietnam 2018/12/15
Hiroyasu Ishikura
15.
Septic DIC diagnosis in Japan & Complication of Coagulation disorder in cirrhosis liver;Septic DIC diagnosis in Japan
Coag net seminar in Danang
Danang, Vietnam 2018/12/15
Hiroyasu Ishikura
16.
教育セミナー(ランチョン)講演:敗血症診断の新たな潮流 ─敗血症診療ガイドラインにおけるバイオマーカーの位置付け─
第46回日本集中治療医学会総会・学術集会
京都市 2019/03/03
石倉 宏恭
17.
Cardiovascular: cardio arrest/CPR The evaluation of ICU outcome of extracorporeal cardiopulmonary resuscitation(ECPR) for adults patients with out-of-hospital cardiac arrest(OHCA)
39th ISICEM International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
Brussels, Belgium 2019/03/21-23
Ryo Hokama, Sachiko Miyakawa, Megumi Koie, Maiko Nakashio, Junichi Maruyama, Yuhei Irie, Kota Hoshino, Hiroyasu Ishikura
18.
Usefulness of plasminogen activator inhibitor-1(pai-1) as a predictive marker for identification of sepsis-induced dic
39th ISICEM International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
Brussels, Belgium 2019/03/21-23
Junichi Maruyama, Kota Hoshino, Yuhei Irie, Sachiko Miyakawa, Ryo Hokama, Megumi Koie, Maiko Nakashio, Yasumasa Kawano, Taisuke Kitamura, Hiroyasu Ishikura
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
急性肝不全モデルにおけるトロンボモジュリン製剤の効果増強作用
日本学術振興会 科学研究費 若手研究(B)
2018
星野 耕大(代表)
学会名主催した学会・シンポジウム・研究会
場所
月日, 年
主催者
第37回福岡救急医学会
アクロス福岡
2018/9/1
石倉 宏恭
研究課題長期海外研修
国名、場所
期間
氏名
脳梗塞におけるアストロサイト、ニューロン、血管内皮細胞由来ミトコンドリアの神経保護作用の解明
Massachusetts General Hospital / Harvard Medical School Neuroprotection Research Laboratory Boston, USA
2018/04/01-2019/03/31
仲村 佳彦
2017年度
論文題名原著
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
Potential survival benefit of polymyxin B hemoperfusion in patients with septic shock: a propensity-matched cohort study.
Crit Care
2017 Jun 7;21(1):134. doi: 10.1186/s13054-017-1712-3.
Nakamura Y, Kitamura T, Kiyomi F, Hayakawa M, Hoshino K, Kawano Y, Yamasaki R, Nishida T, Mizunuma M, Ishikura HJapan Septic Disseminated Intravascular Coagulation (JSEPTIC DIC) study group
2.
Hyperfibrinolysis in severe isolated traumatic brain injury may occur without tissue hypoperfusion: a retrospective observational multicentre study
Crit Care
2017 Aug 23;21(1):222. doi: 10.1186/s13054-017-1811-1
Hayakawa M, Maekawa K, Kushimoto S, Kato H, Sasaki J, Ogura H, Matsuoka T, Uejima T, Morimura N, Ishikura H, Hagiwara A, Takeda M, Kaneko N, Saitoh D, Kudo D, Kanemura T, Shibusawa T, Furugori S, Nakamura Y, Shiraishi A, Murata K, Mayama G, Yaguchi A, Kim S, Takasu O, Nishiyama K.
3.
Macrophage-derived HMGB1 as a Pain Mediator in the Early Stage of Acute Pancreatitis in Mice: Targeting RAGE and CXCL12 / CXCR4 Axis
J Neuroimmune Pharmacol
Published online:28 July 2017 DOI 10.1007/s11481-017-9757-2 2017; Dec;12(4):693-707
Yuhei Irie, Maho Tsubota, Hiroyasu Ishikura, Fumiko Sekiguchi, Yuka Terada, Toshifumi Tsujiuchi, Keyue Liu, Masahiro Nishibori, Atsufumi Kawabata
4.
Usefulness of plasminogen activator inhibitor-1 as a predictive marker of mortality in sepsis
J Intensive Care
2017 Jul 11;5:42. doi: 10.1186/s40560-017-0238-8. eCollection 2017
Hoshino K, Kitamura T, Nakamura Y, Irie Y, Matsumoto N, Kawano Y, Ishikura H
5.
Fibrinogen level on admission is a predictor for massive transfusion in patients with severe blunt trauma: Analyses of a retrospective multicentre observational study
Injury
2017 Mar;48(3):674-679.
Nakamura Y, Ishikura H, Kushimoto S, Kiyomi F, Kato H, Sasaki J, Ogura H, Matsuoka T, Uejima T, Morimura N, Hayakawa M, Hagiwara A, Takeda M, Kaneko N, Saitoh D, Kudo D, Maekawa K, Kanemura T, Shibusawa T, Hagihara Y, Furugori S, Shiraishi A, Murata K, Mayama G, Yaguchi A, Kim S, Takasu O, Nishiyama K.
6.
Adsorption of Nafamostat Mesilate on AN69ST Membranes: A Single-Center Retrospective and In Vitro Study
Ther Apher Dial
2017 Dec;21(6):620-627
Nakamura Y, Hara S, Hatomoto H, Yamasaki S, Nakano T, Miyazaki M, Matsumoto N, Irie Y, Ishikura H
7.
Incidence of elevated procalcitonin and presepsin levels after severe trauma: a pilot cohort study
Anaesth Intensive Care
2017, 45: 5: 600-4
Hoshino K, Irie Y, Mizunuma M, Kawano Y, Kitamura T, Ishikura H
8.
Efficacy of direct hemoperfusion with a polymyxin B-immobilized fiber column in miliary tuberculosis
Acute Medicine & Surgery
4(3):311-315, 2017.07
Kawano Yasumasa, Nagashima Ryotaro, Morimoto Shinichi, Izutani Yoshito, Yamasaki Reiko, Nishida Takeshi, Iwaasa Mitsutoshi, Ishikura Hiroyasu
9.
敗血症の新定義に基づいたバイオマーカーの有用性の検討
エンドトキシン血症救命治療研究会誌
21(1):48-56, 2017
川野 恭雅、入江 悠平、星野 耕太、村西 謙太郎、外間 亮、鯉江 めぐみ、石倉 宏恭
10.
Soluble fibrin is a useful marker for predicting extracorporeal membrane oxygenation circuit exchange because of circuit clots.
J Artif Organs.
2018 Jan 30. doi: 10.1007/s10047-018-1021-x 2018 Jun; 21(2):196-200
Hoshino K, Muranishi K, Kawano Y, Hatomoto H, Yamasaki S, Nakamura Y, Ishikura H.
11.
Involvement of the cystathionine-γ-lyase/Cav3.2 pathway in substance P-induced bladder pain in the mouse, a model for nonulcerative bladder pain syndrome.
Neuropharmacology
133:254-263, 2018
Tsubota M, Okawa Y, Irie Y, Maeda M, Ozaki T, Sekiguchi F, Ishikura H, Kawabata A.
12.
The impact of external fixation on mortality in patients with an unstable pelvic ring fracture
Bone Joint J
100-B(2):233-241,2018
Ohmori, T., Kitamura T., Nishida T., Matsumoto T., Tokioka T.
論文題名
総説
発表雑誌
発行の巻(号) 頁, 年
著者
VII. 疾患が原因による貧血の予防・管理:消化管出血 ―特に、クッシング潰瘍に関して―
日本臨床 増刊号 貧血学
564-568、2017
村西 謙太郎、石倉 宏恭
3.
呼吸ECMOの症例登録の中間報告とECMOシミュレーションラボの開催報告
人工呼吸
34(1):86-91, 2017.05
青景 聡, 安部 隆三, 荒木 康幸, 大下 慎一郎, 清水 直樹, 鈴木 健一, 鈴木 裕之, 原 嘉孝, 藤野 裕士, 竹田 晋浩, 石倉 宏恭, 織田 成人, 久志本 茂樹, 志馬 伸朗, 西田 修, 松田 兼一, 日本呼吸療法医学会ECMOプロジェクト委員会
4.
意識障害患者の救急処置
臨牀と研究
94(9):1070-1074, 2017
松本 徳彦, 岩朝 光利, 石倉 宏恭, 井上 亨
5.
Trauma-induced coagulopathy and critical bleeding: the role of plasma and platelet transfusion
Journal of Intensive Care
5:2 DOI 10.1186/s40560-016-0203-y 2017
Ishikura Hiroyasu, Kitamura Taisuke
6.
【救命救急スキル便利帖(2)-すぐに役立つC、D、E】 循環動態のモニタリング
救急医学
41(8):894-904, 2017.08
喜多村 泰輔、石倉 宏恭
演題学会発表
学会名
開催地 開催年月日
演者
ランチョンセミナー 2:敗血症時に何故PAI-1の測定が必要か
第39回日本血栓止血学会学術集会
名古屋市 2017/06/08
石倉 宏恭
2.
ランチョンセミナー21:新たな敗血症診療ガイドラインにみるプレセプシン測定の重要性と可能性
日本麻酔科学会 第64回学術集会
神戸市 2017/06/10
石倉 宏恭
3.
シンポジウム4:PMX-DHPは敗血症性ショック患者の生命予後を改善する
第32回日本救命医療学会総会・学術集会
横浜シンポジア 2017/09/22
川野 恭雅
4.
New diagnostic strategy of sepsis induced disseminated intravascular coagulation (SEDIC): a validation study
30th Annual Congress of the European Society of Intensive Care Medicine
Vienna, Austria;2017/09-23-27
Kitamura T, Ishikura H, Irie Y, Hoshino K, Muranishi K,Nakamura Y, Kawano Y
5.
The relationship between serum zinic level and coagulation system in sepsis-induced coagulopathy
30th Annual Congress of the European Society of Intensive Care Medicine
Vienna, Austria;2017/09-23-27
Irie Y, Ishikura H, Hokama R, Koie M, Muranishi K, Hoshino K, Yuge R, Kitamura T, Kawano Y.
6.
パネルディスカッション16「あらたなSepsis-induced DIC診断基準の提唱とその妥当性の検証」
第45回日本救急医学会 総会
大阪 2017/10/26
星野 耕大
7.
ランチョンセミナ―6:新たな敗血症診断ガイドラインにみるプレセプシン測定の重要性と可能性
第64回日本臨床検査医学会学術集会、第29回世界病理臨床検査医学会連合会議
京都市 2017/11/17
石倉 宏恭
8.
シンポジウム 急性血液浄化の施行戦略 1.PMX-HPが清明予後を改善させる病態は敗血症ショックである
第22回エンドトキシン血症救命治療研究会
東京都 2018/01/19
喜多村 泰輔
9.
イブニングセミナー2.「腎機能障害患者とトロンボモジュリン-適正使用の観点から-」
2.腎機能障害患者に対するトロンボモジュリン製剤の至適投与量とは?
第12回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム SSC Symposium 2018
東京都 2018/02/10
石倉 宏恭
10.
教育セミナー(ランチョン17):原点回帰!経肺熱希釈法!!-PiCCOの有用性とピットフォールー
第45回日本集中治療医学会総会・学術集会
千葉 幕張メッセ 2018/02/22
石倉 宏恭
11.
パネルディスカッション14「集中治療における薬剤投与のPK/PDを考える」:Augmented Renal Clearanceの臨床的意義に関する検討
第45回日本集中治療医学会総会・学術集会
千葉 幕張メッセ 2018/02/22
川野 恭雅
12.
パネルディスカッション12「ECMO回路内血栓を予測する凝固線溶系マーカーの検討」
第45回日本集中治療医学会総会・学術集会
千葉 幕張メッセ 2018/02/22
星野 耕大
13.
ワークショップ「高齢者下部消化管穿孔における病態の特徴」
第54回日本腹部救急医学会
東京 2018/03/08
星野 耕大
14.
The polymyxin b immobilized fiber column direct hemoperfusion has an effect for septic shock but has no effect on sepsis: a cohort study and propensity-matched analysis
38th International Symposium of Intensive Care and Emergency Medicine
Brussels, Belgium;2018/03/20-23
Hoshino K., Ishikura H., Irie Y., Muranishi K., Kiyomi F., Hayakawa M., Kawano Y., Nakamura Y.
研究課題国内研究助成金
助成名
年度
氏名
急性肝不全モデルにおけるトロンボモジュリン製剤の効果増強作用
日本学術振興会 科学研究費 若手研究(B)
2017
星野 耕大(代表)