患者さんへ

対象疾患頭蓋内脳動脈狭窄症・頚部内頚動脈狭窄症

頚動脈狭窄症とは

頚動脈狭窄症とは、頚部の内頚動脈分岐部に動脈硬化性変化によるプラークがこびりつき、血管が狭くなる病態です。これが原因で脳血流量の低下をきたしたり、頭蓋内塞栓の原因となり脳梗塞を起こします。通常、内科治療(抗血栓療法)を行いますが、狭窄の程度が強くなると、その後の脳梗塞を予防するために外科的治療が必要となります。 治療法には直達手術(頚動脈内膜剥離術:CEA)と血管内手術(頚動脈ステント留置術:CAS)があります。

①頚動脈内膜剥離術

以前から行われている標準的治療であり、全身麻酔下に患側頚部を切開し、プラークを摘出します。摘出後は血管壁を縫合し、創を閉じて終了します。当科では周術期において、麻酔科と連携し非常に良好な成績を得ています。

頸動脈内膜剥離術

②頚動脈ステント留置術

局所麻酔で行うことができる血管内手術で、カテーテルを狭窄手前まで進め、狭窄部分をステントで拡張させる治療になります。直達手術と比較し、低侵襲で行うことが可能で、最近は様々な機器の進歩により、CEAと同等の安全性が証明されています。

治療にあたっては、患者さんの背景や既往症、プラークの状態などを評価し、より合った治療法を選択しています。

頭蓋内脳動脈狭窄症に対しても同様に内科治療に加え、バルーン拡張やステント留置、バイパス手術などの治療法を行っています。

頸動脈ステント留置術

PAGETOP

Copyright 2020 Department of Neurosurgery Faculty of Medicine Fukuoka University. All Rights Reserved.