入局案内・研修について


後期研修医だより

- No.24 -

第44回産婦人科漢方研究会in松山

2025/9/10

先日、愛媛県松山市で開催された第44回産婦人科漢方研究会に四元教授、石田倖子で参加して参りました。

会場には松山のつばきウイメンズクリニックで勤務中の石田美希先生も応援にかけつけてくれました(^O^)

四元教授は座長を務められました。

石田は「生殖補助医療技術で妊娠した妊婦の悪阻に対する漢方薬の有効性」について発表させていただきました。

また前日には松山大学薬学部の薬用植物園の見学もさせていただきました。

いつも処方している漢方の生薬が、実際にどのように栽培されているのかを見ることができ、大変勉強になりました。

産婦人科で頻用する桂枝茯苓丸に含まれる桂枝の葉のにおいを嗅ぐ教授です(^^)/

この木は婦人科領域で使用する抗ガン剤イリノテカンの原料となるカンプトテシンを作る“カンレンボク”という木です!

イリノテカンで良く表れる副作用、下痢には半夏瀉心湯を用いることがありますね(^O^)

西洋薬にも漢方にも植物の力が活かされています。

応援にきてくれた石田美希先生と、スペシャルゲストの讃井先生も一緒に松山城にも行ってきました!

素晴らしい眺めで、楽しいひと時でした(*^^*)

教授が撮ってくださった、お気に入りの1枚です(^^)/

今回も楽しい学会旅になりました~♪

[ ← No.23 | No.25 soon... ]