診療を受けられる方へ

小児外科診療のお知らせ

福岡大学外科講座は、新生児から15歳までの小児の外科疾患に対し、日本小児外科学会の認定医施設として、指導医、専門医による小児外科診療を行っています。対象とする疾患は腹部・消化器系の病気を中心に、頸部、胸部、体表など多岐にわたりますが、鼠径ヘルニア、でべそ(臍ヘルニア)、便秘や血便、小児の肛門病変、皮膚や皮下の腫瘤などの日常的疾患にも対応しています。虫垂炎や腸重積症などの救急疾患については小児科との連携により24時間体制で対応しています。

また福岡大学病院は福岡県の総合周産期母子医療センターに指定されており、2011年1月の新診療棟の完成によりNICUはGCUと合わせて45床に増床されました。小児外科はこのセンターの一員として出生前診断の段階から産婦人科、小児科と連携を取りながら、あらゆる新生児・乳児の外科疾患に対応しています。

診療チームの特徴としては、日本内視鏡外科学会の技術認定医として豊富な診療経験を有する指導医を中心に、傷が小さな・低侵襲の治療をめざして鼠径ヘルニア(男児・女児とも)、虫垂炎、噴門形成術、摘脾術、ヒルシュスプルング病根治術(腹腔鏡下・経肛門手術)などに対する小児の内視鏡外科手術にも積極的に取り組んでおり、症例数も急増しています。

小児外科診療スタッフ

- - 専門領域 学会・専門医など
診療
教授
廣瀬龍一郎
(ひろせ りゅういちろう)
小児外科全般
新生児外科
内視鏡外科
日本小児外科学会 専門医・指導医
日本外科学会 専門医・指導医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
(小児外科)
助教 渋井 勇一 小児外科全般
新生児外科
日本外科学会 専門医

診察領域

腹部を中心に胸部(心臓を除く)、頚部、体表面など広い範囲の領域の診療をしています。

新生児疾患 食道閉鎖症、横隔膜ヘルニア、腸閉鎖・狭窄症、消化管穿孔、新生児壊死性腸炎、胎便性腹膜炎、腸回転異常症、腹壁形成異常(臍帯ヘルニア・腹壁破裂等)、鎖肛(直腸肛門奇形)など
腫瘍性疾患 小児の固形腫瘍:神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、肝芽腫、奇形腫などの悪性腫瘍 リンパ管腫、血管腫、卵巣腫瘍などの良性腫瘍
胸部疾患 食道狭窄症、嚢胞性肺疾患(肺分画症、CCAM等)など
消化管疾患 胃食道逆流症、肥厚性幽門狭窄症、腸管重複症、急性虫垂炎、腸重積症、ヒルシュスプルング病、小児の腸閉塞・腸炎、消化管異物など
肝胆膵疾患 胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症、肝腫瘤、膵嚢胞など
重症身障児に
対する手術治療
胃食道逆流症(逆流防止手術)、胃瘻造設術、腸瘻造設術、喉頭気管分離手術など
その他、
日常的疾患
鼠径ヘルニア、停留精巣、包茎、臍ヘルニア、肛門周囲膿瘍、陰唇癒合、慢性便秘、頸部・耳前瘻、皮膚・皮下腫瘤、胸腹部の外傷など
腹腔鏡下手術の
対象となる主な疾患
鼠径ヘルニア、急性虫垂炎、腸重積症、卵巣嚢腫、胃食道逆流症、メッケル憩室、ヒルシュスプルング病、鎖肛、胆嚢、脾臓疾患など

当科で行っている主な疾患に対する手術・治療

1)小児鼠径ヘルニアの腹腔鏡下手術(LPEC法)

鼠径ヘルニアの患者さんのおなかの中を腹腔鏡で観察すると、おなかの底にヘルニア門という腸管や卵巣がはまり込む落とし穴をはっきり見ることができます。拡大した視野で観察しながら専用の針でヘルニア門の周りに糸を回し、その糸を結んで落とし穴を閉じることで、ヘルニアを治す方法です。この手術では腹腔鏡を入れるためのおへそと、細い手術器具(鉗子)を入れるためのもう1カ所の小さなきずが必要ですが、下腹部には注射針で穴をあけるだけで、きずあとが目立たず、さらに両側のヘルニアが同時に手術できるというメリットがあります。従来の方法と同様に体への負担は少なく、これまでの報告では、従来の皮膚を切開して行う方法と再発などの治療成績に違いは認められていません。当科では男児・女児ともにこの方法の手術を行っています。

図1)小児鼠径ヘルニアの腹腔鏡下手術(LPEC法)

2.急性虫垂炎、腸重積症に対する腹腔鏡下手術

急性虫垂炎は右下腹部にある虫垂の化膿性炎症で、多くは緊急手術による虫垂の切除が必要となります。当科では臍窩(さいか:おへそのくぼみ)の中で小さく開腹し、腹腔鏡を用いておへそから虫垂を引き出して切除する方法を用いています。この方法は傷がほとんど目立たないだけでなく、腹腔鏡で虫垂とその周囲、さらに腹腔内全体の状態を細かく観察することができるため、炎症の進行度によってさまざまな対応ができるという利点があります。また、手術の必要な腸重積症に対しても腹腔鏡下に重積を解除する手術を行っています。

図2)急性虫垂炎に対する腹腔鏡下手術 腸重積症に対する腹腔鏡下手術

3)胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成手術

乳幼児や重症身障児の中には、胃から食道に内容が逆流を繰り返すために、食物の摂取がうまくできないだけでなく、食道炎やのどへの刺激、誤嚥性の肺炎をくりかえしていることがあります。逆流のひどい場合は、腹部食道の周りに胃の上部を小さく巻き付けて、胃の入り口(噴門)の形を少し変えて逆流しにくい形を作る噴門形成手術を行いますが、これを腹腔鏡手術で行っています。

胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成手術

4)ヒルシュスプルング病に対する経肛門的、腹腔鏡下手術

赤ちゃんの便秘の中には大腸の蠕動(便を運ぶための動き)に必要な神経節細胞が腸の壁の中に生まれつきないことによっておこるヒルシュスプルング病という病気があります。神経節のない部分の大腸は便を運ぶことができず、頑固な便秘を示すほか、生命に関わる腸閉塞を起こすこともあるため、その部分の腸を切除して肛門につなぎ合わせる手術が必要です。昔は開腹手術が行われていましたが、現在はほとんどの症例でおなかに傷がまったく残らない肛門からの手術、もしくは傷の小さな腹腔鏡手術によって病変部の腸管を切除する根治手術を行っています。無神経節腸管の長い場合はいったん人工肛門を作る必要があることもありますが、排便管理の工夫を行い早期に手術を行うことで人工肛門を作らない小さな傷での手術が可能になってきています。

図4)ヒルシュスプルング病に対する経肛門的手術、腹腔鏡下手術

5)小児の便秘に対する評価と治療

小児外科では先天性の直腸肛門奇形やヒルシュスプルング病などの手術を行っていますが、術後にも排便機能の確立を目指して長期間のフォローアップと管理指導を行っています。そのため小児の便秘に対しては、外科疾患の鑑別のための諸検査をはじめとして、宿便の除去、排便状況の評価など専門的な対応が可能です。福大病院小児外科外来では、慢性的な便秘から遺糞症状を示す難治性のものまで便秘で苦しむたくさんの子供たちに対して、丁寧で、かつ粘り強い対応を心掛けて診療しています。

解説:福岡大学小児外科で扱う日常的な小児外科疾患

  1. そけいヘルニア
  2. でべそ(臍ヘルニア)
  3. こどもの便秘
  4. 赤ちゃんのお尻の病気 肛門周囲膿瘍
  5. こどもの虫垂炎
  6. 腸重積
  7. 胃瘻の造設